平工喜一

平工喜一

平工 喜一(喜市[1]、ひらく きいち、1892年明治25年)2月10日[2] - 1959年昭和34年)8月23日[2][1])は、日本の農民運動家、政治家衆議院議員

経歴

岐阜県厚見郡前一色村(のち稲葉郡北長森村前一色、現岐阜市[2])で生まれる。

名古屋鉄道で車掌として勤務していたが解雇され、農業を営む中で農民運動に加わった[2]1924年、中部日本農民組合の結成に関わり副組合長に就任[2][1]1926年、大和農民組合を結成した[2]。多くの農民運動を指導したため、投獄などに処せられた[2]。全国農民組合岐阜県連合会統制委員長、全国大衆党中央委員、北長森村会議員、岐阜市会議員などを務めた[1]

戦後、日本社会党に入党し、1947年4月、第23回衆議院議員総選挙に岐阜県第一区から出馬して当選し、その後社会革新党に所属して衆議院議員を一期務めた[1]

その他、日本農民組合岐阜県連合会執行委員長、農地制度改革同盟岐阜県支部主幹などを務めた[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f 「平工喜市」『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』535頁。
  2. ^ a b c d e f g 「平工喜一」『市民・社会運動人名事典』359頁。

参考文献

  • 『市民・社会運動人名事典』日外アソシエーツ、1990年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
岐阜県の旗 旧岐阜1区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数5
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
↓:途中辞職、失職など、↑:補欠選挙で当選。