有馬学

有馬 学(ありま まなぶ、1945年7月19日 - )は、日本歴史学者九州大学名誉教授、福岡市博物館長。専門は日本近代史。

来歴

北京市生まれ、鹿児島県出身。東京都立戸山高等学校卒業、1971年東京大学文学部卒業。1976年同大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学

九州大学文学部講師・助教授を経て、1994年より同教授。その後、同大学院比較社会文化研究科(のち研究院に改組)教授を経て、2009年3月に定年退職。2009年4月から同9月まで九州大学韓国研究センター客員教授。2012年4月から福岡市博物館長に就任。

論文

  • 史料紹介・田辺納関係文書--昭和15年の全農分裂問題を中心に (1985)
  • 陸軍の国家改造運動にみる中央と地方--佐々木清関係文書の検討と紹介 (1993)
  • 丸山雍成教授退官記念号の刊行にあたって (丸山雍成教授退官記念号) (1996)
  • 啓蒙と権力 : 戦時期の「国民生活」論と戦後啓蒙(<シンポジウム> 戦前・戦中・戦後の連続と非連続)(第九四回史学会大会報告記事) (1996)
  • 討論要旨(<シンポジウム> 戦前・戦中・戦後の連続と非連続)(第九四回史学会大会報告記事) (1996)
  • 日本 : 近代 六(一九七五年の歴史学界 : 回顧と展望) (1976)
  • 高畠素之と国家社会主義派の動向--大正中期社会運動の一面 (1974)
  • 松尾尊兊著「大正デモクラシ-」,鹿野政直著「大正デモクラシ-の底流」,金原左門著「大正期の政党と国民」,三谷太一郎著「大正デモクラシ-論」 (1975)
  • 近現代 (1985年の歴史学界--回顧と展望) -- (日本) (1986)

著書

単著

共著

  • (石瀧豊美・小西秀隆)『福岡県の近現代』山川出版社、2021年8月。ISBN 978-4-634-59082-3。 

編著

  • 三谷博と共編)『近代日本の政治構造』(吉川弘文館, 1993年)
  • 伊藤隆編 『山県有朋と近代日本』(吉川弘文館, 2008年)
    • 「第10章 山県有朋の語られ方-〈近代日本の政治〉をめぐるメタヒストリー」
  • 『近代日本の企業家と政治――安川敬一郎とその時代』(吉川弘文館, 2009年)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集