木前利秋

木前 利秋(きまえ としあき、1951年10月9日 - 2013年12月4日[1])は、日本の西洋思想史学者。

長崎市出身。横浜国立大学経済学部卒、1984年東京大学大学院経済学研究科博士課程退学。立正大学講師、富山国際大学助教授、大阪大学人間科学部(人間科学研究科)教授[2]。2009年、博士論文「メタ構想力 ヴィーコマルクスアーレント」で、大阪大学から博士(人間科学)を授与された[3]

著書

  • 『メタ構想力 ヴィーコ・マルクス・アーレント』未來社 ポイエーシス叢書 2008
  • 『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』未來社 ポイエーシス叢書 2014

共編著

  • ニーチェ事典』大石紀一郎,大貫敦子,高橋順一,三島憲一と編集委員 弘文堂 1995
  • 『マルクス経済学の現代的課題 摸索する社会の諸相』竹野内真樹,田中史郎,都築尚志,正上常雄,足立眞理子, 矢坂雅充,葛生政則,半田正樹,植村高久,山口系一,勝村務,舷木惠子,野口眞共著 御茶の水書房 2005
  • 『変容するシティズンシップ 境界をめぐる政治』亀山俊朗,時安邦治共編著 白澤社 2011
  • 『葛藤するシティズンシップ 権利と政治』時安邦治,亀山俊朗共編著 白澤社 2012

翻訳

  • ユルゲン・ハーバマス『道徳意識とコミュニケーション行為』三島憲一,中野敏男共訳 岩波書店 1991
  • ウルリッヒ・ベック『グローバル化の社会学 グローバリズムの誤謬-グローバル化への応答』中村健吾共監訳 国文社 2005
  • 『マルクス・コレクション 3 経済学批判要綱 序説,資本制生産に先行する諸形態 経済学批判 序言』筑摩書房 2005
  • ユルゲン・ハーバーマス『引き裂かれた西洋』大貫敦子,鈴木直,三島憲一共訳 法政大学出版局 叢書・ウニベルシタス 2009

論文

  • 木前利秋

脚注

  1. ^ “訃報”. 2016年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月29日閲覧。
  2. ^ 『現代日本人名録』2002年
  3. ^ https://ci.nii.ac.jp/naid/500000508980
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research