東海大学陸上競技部

東海大学陸上競技部(とうかいだいがくりくじょうきょうぎぶ)は東海大学の体育会陸上競技チーム、関東学生陸上競技連盟に加盟する。神奈川県平塚市の湘南キャンパスに拠点を置き、選手は短距離、中長距離競歩、投擲、跳躍など各ブロックに分かれて競技分野ごとに活動する。

概要

1960年に同好会として発足し、2010年に創部50周年を迎えた。日本学生選手権は2002年第71回大会、2004年第73回大会、2007年第76回大会で男子優勝を飾った。日本選手権は男子4×400mリレーを4度制するなど複数の選手が優れた成績を残している。1982年高野進が男子400m日本新記録を樹立した。2003年に末續慎吾世界選手権男子200mで、2008年に末續と塚原直貴北京オリンピック男子4×100mリレーでそれぞれ銅メダリストに輝くなど、出身者がオリンピック世界選手権など国際大会の日本代表として活躍している。

2023年現在は短距離を高野進、長距離を両角速、跳躍を醍醐直幸、投擢を與名本稔が指導する。

札幌、清水、熊本の各キャンパスにも陸上競技部がある。

主な出身者

短距離

長距離

その他

関連人物

日本選手権優勝

「日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (男子)」、「日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (女子)」、および「日本陸上競技選手権リレー競技大会」も参照
  • 男子走幅跳 [6]
    • 田川茂(1996年)
  • 男子三段跳 [7]
    • 植田恭史(1977年)
  • 男子やり投 [8]
    • 天野雅教(1986年)
  • 男子4×100mリレー [9]
    • (1990年)
  • 男子4×400mリレー [10]
    • (1977年, 1978年, 1985年, 2003年)
  • 女子4×400mリレー [11]
    • (1998年)

駅伝

駅伝には中長距離競歩ブロックに在籍する選手が出場する。箱根駅伝の3区・8区が大学と同じ平塚市内を通ることから、初代総長の松前重義のひと声で大学を挙げての出場を目指してきた。

箱根駅伝では初出場の1973年第49回大会から2012年第88回大会まで40回連続出場を記録。2005年第81回大会で往路優勝を果たし、2019年第95回大会では初の総合優勝を果たした。出雲駅伝伊達秀晃佐藤悠基らが出場した2005年第17回大会から2007年第19回大会まで3年連続優勝[12]、2017年第29回大会では10年ぶりの優勝を果たした。全日本大学駅伝は2003年第35回大会と2019年51回大会で優勝している。

タスキの色は白と紺のツートーン。ユニフォームは上は深青色(東海ブルーと称される)に東海大学の『T』のロゴマーク(Tウェーブ)が入ったもの、パンツはシルバー。

脚注・参考文献

  1. ^ 第104回日本陸上競技選手権大会 過去の優勝者・記録 男子100m 日本陸上競技連盟. 2021年12月24日閲覧
  2. ^ 第104回日本陸上競技選手権大会 過去の優勝者・記録 男子200m 日本陸上競技連盟. 2021年12月24日閲覧
  3. ^ 第104回日本陸上競技選手権大会 過去の優勝者・記録 男子400m 日本陸上競技連盟. 2021年12月24日閲覧
  4. ^ 第104回日本陸上競技選手権大会 過去の優勝者・記録 男子1500m 日本陸上競技連盟. 2021年12月24日閲覧
  5. ^ 第104回日本陸上競技選手権大会 過去の優勝者・記録 男子3000mSC 日本陸上競技連盟. 2021年12月24日閲覧
  6. ^ 第104回日本陸上競技選手権大会 過去の優勝者・記録 男子走幅跳 日本陸上競技連盟. 2021年12月24日閲覧
  7. ^ 第104回日本陸上競技選手権大会 過去の優勝者・記録 男子三段跳 日本陸上競技連盟. 2021年12月24日閲覧
  8. ^ 第104回日本陸上競技選手権大会 過去の優勝者・記録 男子やり投 日本陸上競技連盟. 2021年12月24日閲覧
  9. ^ 第104回日本陸上競技選手権大会 過去の優勝者・記録 男子4×100mリレー 日本陸上競技連盟. 2021年12月24日閲覧
  10. ^ 第104回日本陸上競技選手権大会 過去の優勝者・記録 男子4×400mリレー 日本陸上競技連盟. 2021年12月24日閲覧
  11. ^ 第104回日本陸上競技選手権大会 過去の優勝者・記録 女子4×400mリレー 日本陸上競技連盟. 2021年12月24日閲覧
  12. ^ 出雲全日本大学選抜駅伝 第20回記念大会 大会の見どころ フジテレビ. 2013年10月22日閲覧

外部リンク

  • 東海大学 東海スポーツインフォメーション
  • 東海大学陸上競技部 投擲ブロック
  • 東海大学陸上競技部 跳躍ブロック
  • 東海大学陸上競技部 短距離ブロック
  • 東海大学陸上競技部 中長距離競歩ブロック
学校法人東海大学
東海大学
歴史
研究科
学部
課程
キャンパス
  • 湘南キャンパス
  • 代々木キャンパス
  • 高輪キャンパス
  • 静岡キャンパス
  • 伊勢原キャンパス
  • 熊本キャンパス
  • 阿蘇キャンパス
  • 札幌キャンパス
研究科 (学生募集停止)
学部 (学生募集停止)
教養部 (学生募集停止)
キャンパス (廃止)
  • 旭川キャンパス
  • 沼津キャンパス
キャンパス (転用)
  • 相模キャンパス
  • 福岡キャンパス
体育会
文化会
プロジェクト
歴史
財団法人
設置校
大学
高等学校
高等学校 (通信制)
高等学校・中等部
小学校
幼稚園
海外教育機関
連携校
学校法人東海大学甲府学園
学校法人東海山形学園
学校法人菅生学園
姉妹校
学校法人国際武道大学
旧関連法人 (合併)
学校法人
旧設置校
(関係校・統合校・廃止校)
大学
短期大学部
短期大学
高等学校
高等学校 (通信制)
中等部
海外教育機関
関連機関
研究機構
研究所
研究センター
海洋調査研修船
旧海洋調査研修船
ラジオ放送
生涯学習
出版
ホテル
関連施設
医学部付属病院
海洋学部博物館
旧海洋学部博物館
関連人物
カテゴリ カテゴリ
東海大学
歴史
湘南キャンパス
学部
別科
研究科 (修士課程)
研究科 (修士・博士課程)
研究科 (博士課程)
教養部
学部
研究科 (博士課程)
代々木キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
研究科 (専門職学位課程)
高輪キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
研究科 (修士課程)
静岡キャンパス
清水校舎
学部
課程
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
伊勢原キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (修士・博士課程)
研究科 (博士課程)
熊本キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
学部
研究科 (修士課程)
阿蘇キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
札幌キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
教養部
旭川キャンパス (廃止)
学部
研究科 (修士課程)
沼津キャンパス (廃止)
教養部
学部
研究科 (修士課程)
相模キャンパス (転用)
教養部
福岡キャンパス (転用)
教養部
関連機関
研究機構
研究所
研究センター
教育センター
  • 現代文明論研究機構
  • 現代教養センター
  • 国際教育センター
  • 情報教育センター
  • 課程資格教育センター
  • 高輪教養教育センター
  • 清水教養教育センター
  • 熊本教養教育センター
  • 阿蘇教養教育センター
  • 札幌教養教育センター
  • 海洋フロンティア教育センター
  • 社会教育センター
教育支援組織
  • 教育支援センター
  • 一貫教育センター
  • 総合情報センター
  • キャリア就職センター
  • 放射線管理センター
  • スポーツ教育センター
  • 健康推進センター
医学部付属病院
海外拠点
  • ヨーロッパ学術センター
  • パシフィックセンター
  • 海外連絡事務所
    (ウィーンオフィス・ソウルオフィス・アセアンオフィス・ラカバンオフィス・極東オフィス)
厚生施設
  • 嬬恋高原研修センター
  • 山中湖セミナーハウス
  • 三保研修館
  • 松前会館
  • 国際友好会館
  • 国際交流会館
  • 校友会館
  • 銀嶺荘
  • 白馬山荘
実習施設
  • 三保マリンスポーツ
海洋調査研修船
海洋調査研修船
海洋学部博物館
海洋学部博物館
記念館
  • 松前記念館
  • 松前重義記念館
野球場
  • 松前球場
生涯学習
  • 地域連携センター
図書館
  • 湘南図書館 (中央図書館・11号館分館・12号館分館・13号館分館)
  • 代々木図書館
  • 高輪図書館
  • 清水図書館
  • 伊勢原図書館
  • 熊本図書館
  • 阿蘇図書館
  • 札幌図書館
実験所
  • 北海道臨海実験所
  • 清水臨海実験所
農場
  • バイオ試験農場
  • 農学部農場
体育会
文化会
プロジェクト
関連項目
関連人物
出雲駅伝優勝校
1980年代
  • 1989 日本大学
1990年代
2000年代
  • 2000 順天堂大学
  • 2001 順天堂大学
  • 2002 山梨学院大学
  • 2003 日本大学
  • 2004 日本大学
  • 2005 東海大学
  • 2006 東海大学
  • 2007 東海大学
  • 2008 日本大学
  • 2009 日本大学
2010年代
2020年代
全日本大学駅伝優勝校
1970年代
  • 1970 日本体育大学
  • 1971 日本体育大学
  • 1972 日本体育大学
  • 1973 大東文化大学
  • 1974 大東文化大学
  • 1975 大東文化大学
  • 1976 大東文化大学
  • 1977 日本体育大学
  • 1978 日本体育大学
  • 1979 福岡大学
1980年代
  • 1980 日本体育大学
  • 1981 福岡大学
  • 1982 福岡大学
  • 1983 日本体育大学
  • 1984 大東文化大学
  • 1985 日本体育大学
  • 1986 京都産業大学
  • 1987 日本体育大学
  • 1988.1 日本体育大学
  • 1988.11 日本体育大学
  • 1989 大東文化大学
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
箱根駅伝優勝校
________ ________ ________ ________ ________
00第1-010回 1 1920 東京高等師範 2 1921 明治大学 3 1922 早稲田大学 4 1923 早稲田大学(2) 5 1924 明治大学(2)
6 1925 明治大学(3) 7 1926 中央大学 8 1927 早稲田大学(3) 9 1928 明治大学(4) 10 1929 明治大学(5)
0第11-020回 11 1930 早稲田大学(4) 12 1931 早稲田大学(5) 13 1932 慶應義塾大学 14 1933 早稲田大学(6) 15 1934 早稲田大学(7)
16 1935 日本大学 17 1936 日本大学(2) 18 1937 日本大学(3) 19 1938 日本大学(4) 20 1939 専修大学
0第21-030回 21 1940 日本大学(5) 22 1943 日本大学(6) 23 1947 明治大学(6) 24 1948 中央大学(2) 25 1949 明治大学(7)
26 1950 中央大学(3) 27 1951 中央大学(4) 28 1952 早稲田大学(8) 29 1953 中央大学(5) 30 1954 早稲田大学(9)
0第31-040回 31 1955 中央大学(6) 32 1956 中央大学(7) 33 1957 日本大学(7) 34 1958 日本大学(8) 35 1959 中央大学(8)
36 1960 中央大学(9) 37 1961 中央大学(10) 38 1962 中央大学(11) 39 1963 中央大学(12) 40 1964 中央大学(13)
0第41-050回 41 1965 日本大学(9) 42 1966 順天堂大学 43 1967 日本大学(10) 44 1968 日本大学(11) 45 1969 日本体育大学
46 1970 日本体育大学(2) 47 1971 日本体育大学(3) 48 1972 日本体育大学(4) 49 1973 日本体育大学(5) 50 1974 日本大学(12)
0第51-060回 51 1975 大東文化大学 52 1976 大東文化大学(2) 53 1977 日本体育大学(6) 54 1978 日本体育大学(7) 55 1979 順天堂大学(2)
56 1980 日本体育大学(8) 57 1981 順天堂大学(3) 58 1982 順天堂大学(4) 59 1983 日本体育大学(9)
60
1984 早稲田大学(10)
0第61-070回
61
1985 早稲田大学(11)
62
1986 順天堂大学(5)
63
1987 順天堂大学(6)
64
1988 順天堂大学(7)
65
1989 順天堂大学(8)
66
1990 大東文化大学(3)
67
1991 大東文化大学(4)
68
1992 山梨学院大学
69
1993 早稲田大学(12)
70
1994 山梨学院大学(2)
0第71-080回
71
1995 山梨学院大学(3)
72
1996 中央大学(14)
73
1997 神奈川大学
74
1998 神奈川大学(2)
75
1999 順天堂大学(9)
76
2000 駒澤大学
77
2001 順天堂大学(10)
78
2002 駒澤大学(2)
79
2003 駒澤大学(3)
80
2004 駒澤大学(4)
0第81-090回
81
2005 駒澤大学(5)
82
2006 亜細亜大学
83
2007 順天堂大学(11)
84
2008 駒澤大学(6)
85
2009 東洋大学
86
2010 東洋大学(2)
87
2011 早稲田大学(13)
88
2012 東洋大学(3)
89
2013 日本体育大学(10)
90
2014 東洋大学(4)
0第91-100回
91
2015 青山学院大学
92
2016 青山学院大学(2)
93
2017 青山学院大学(3)
94
2018 青山学院大学(4)
95
2019 東海大学
96
2020 青山学院大学(5)
97
2021 駒澤大学(7)
98
2022 青山学院大学(6)
99
2023 駒澤大学(8)
100
2024 青山学院大学(7)
大学名に併記の数字は優勝回数 ( 1941年/1942年/1944年/1945年/1946年 は大会中止 )