松平信敬

曖昧さ回避 松平信義」、「松平信吉」、あるいは「松平信吉 (松平郷松平家)」とは別人です。
 
凡例
松平信敬
時代 江戸時代後期
生誕 寛政10年9月15日(1798年10月24日[1]
死没 天保12年4月27日(1841年6月16日
改名 直之進(幼名)→信敬
戒名 久遠院殿鷲峰日諦大居士
墓所 東京都新宿区富久町の自證院
官位 従四位下、侍従弾正大弼
幕府 江戸幕府
上野吉井藩
氏族 鷹司松平家
父母 父:松平信成、母:本姫(池田重寛の娘)
養父:松平信充
兄弟 房府、信敬
有馬頼端の娘)
鋭姫(松平信任正室)、娘(松平信発正室)
養子:信任
テンプレートを表示

松平 信敬(まつだいら のぶよし)は、上野吉井藩の第7代藩主。鷹司松平家9代。

生涯

寛政10年(1798年)9月15日、第5代藩主・松平信成の三男として生まれる。

享和3年(1803年)4月18日、第6代藩主・松平信充が死去したため、その養子として家督を継ぐ。文化11年(1814年)4月1日、将軍徳川家斉に拝謁する。同年12月16日、従四位侍従・弾正大弼に叙任する。

藩財政の再建のため、近江商人松居久左衛門を登用し、5500両を借財して、文政4年(1821年)には厳しい倹約令を出し、さらに役人を3ヵ年にわたって休職させることで支出を抑えようとするなどの政策を採ったが、信敬自身が帰国せずに江戸在府のまま藩政を行なったことから、かえって藩政の混乱を招き、改革は失敗に終わった。

天保12年(1841年)4月27日(表向きには5月19日)に死去した。享年44。跡を養子(兄・松平房府の子)の信任が継いだ。

系譜

父母

正室

  • 鋭姫 - 松平信敬の娘

子女

養子

脚注

  1. ^ 「明治二十六年正月 吉井藩主系図」(『群馬県史 資料編9(近世1 西毛地域1)』(群馬県、1977年)p.176)
三つ葉葵紋鷹司松平家第9代当主(1803年 - 1841年)
紀伊徳川家
(宗家)

頼宣1619-1667 | 光貞1667-1698 | 綱教1698-1705 | 頼職1705 | 吉宗1705-1716 | 宗直1716-1757 | 宗将1757-1765 | 重倫1765-1775 | 治貞1775-1789 | 治宝1789-1824 | 斉順1824-1846 | 斉彊1846-1849 | 慶福1849-1858 | 茂承1858-1906 | 頼倫1906-1925 | 頼貞1925-1954 | 頼韶1954-1958 | 1958-1965 | 宜子1965-現在

分家・支流

御連枝
(松平家)
西条松平家
高森松平家

頼職 | 断絶

葛野松平家

頼方 | 断絶

鷹司松平家
鷹司松平家吉井藩7代藩主 (1803年 - 1841年)
菅沼家

1610年から1682年まで公儀御料・旗本諸領

堀田家

1698年から1709年まで公儀御料

鷹司松平家