松平村

曖昧さ回避 この項目では、新潟県にあった村について説明しています。愛知県にあった村については「松平町」をご覧ください。
まつだいらむら
松平村
廃止日 1901年11月1日
廃止理由 新設合併
峰方村松平村、伊沢村 → 松代村
現在の自治体 十日町市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
東頸城郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 伊沢村、松之山村、奴奈川村、北平村、北山村、峰方村
松平村役場
所在地 新潟県東頸城郡松平村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

松平村(まつだいらむら)は、かつて新潟県東頸城郡にあった

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い東頸城郡松代村、池尻村、千年村、松山新田、小荒戸村、小屋丸村、太平村、菅苅村、田沢村が合併し、松平村が発足。
  • 1901年(明治34年)11月1日 - 東頸城郡峰方村、伊沢村と合併し、松代村となり消滅。

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

  • 表示
  • 編集
新潟県十日町地域の廃止市町村
()内は廃止年。*:複数の自治体に分割して廃止
現・十日町市
川西町(2005年)
千手町(1956年)

千手町村・中野村(1922年)

上野村・橘村・仙田村(1956年)

中里村(2005年)

貝野村*(1956年)

田沢村・倉俣村(1955年)

松代町(2005年)

奴奈川村(1959年)

松代村(1954年)

峰方村・松平村・伊沢村(1901年)

山平村(1954年)

北山村・北平村(1901年)

松之山町(2005年)
松之山村(1955年)

松之山村・松里村・布川村(1901年)

浦田村(1955年)

十日町市(2005年)
水沢村(1962年)

貝野村*(1956年)

馬場村・今泉村(1901年)

下条村(1955年)
下条村(1901年)

下組村・三好村(1900年)

東下組村(1901年)

吉田村(1954年)

吉田村・鎧島村真田村(1902年)

中条村(1954年)

中条村・大井田村新座村(1901年)

川治村(1954年)

川治村・河内村(1901年)

六箇村(1954年)

十日町(1954年)

現・津南町
外丸村(1955年)

外丸村・三箇村(1901年)

上郷村(1955年)

上郷村・寺田村・宮野原村(1901年)

芦ヶ崎村(1955年)

赤崎村・谷内村(1901年)

外部リンク:市町村の変遷一覧表(新潟県HP)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本