松平近信

曖昧さ回避 大名の「松平近陳」とは別人です。
 
凡例
松平近信
時代 江戸時代後期
生誕 文化元年10月8日(1804年11月9日
死没 天保12年3月28日(1841年5月18日
改名 前田利阜(初名)、松平近信
戒名 寂静院心誉所著超勝
墓所 大分県大分市荷揚町の浄安寺
官位 従五位下信濃守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉家慶
豊後府内藩
氏族 前田氏大給松平家
父母 父:前田利幹、母:佐々登の娘・八百
養父:松平近訓
兄弟 近信、前田利民、前田利親、恵子、鋭子、栓子、育子、誼子、前田利貫、前田利威、前田利愛、前田利豁、花房利種ら
松平近訓の養女
養子:近説近章
テンプレートを表示

松平 近信(まつだいら ちかのぶ)は、江戸時代後期の大名豊後国府内藩の第9代藩主。親清流大給松平家13代。

生涯

文化元年(1804年)10月8日、富山藩の第9代藩主・前田利幹の次男として誕生した。母親の八百は松平志摩守家臣・佐々登の娘で、利幹の側室。初名は前田利阜(まえだ としおか)。天保元年(1830年)6月1日に第11代将軍・徳川家斉に拝謁する。同年12月16日に従五位下、信濃守に叙位・任官する。天保2年(1831年)2月24日に第8代藩主・松平近訓の隠居に伴い家督を継いだ。

しかし藩政の実権は、隠居していた第6代藩主・松平近儔が握っていた。天保11年(1840年)に近儔が死去すると、養父の近訓と共同して藩政を行なったが、藩財政がさらに悪化する中での天保12年(1841年)3月28日に死去した。享年38。跡を養子の近説が継いだ。

系譜

父母

正室

養子

脚注

注釈

  1. ^ 後に離縁。

出典


蔦紋親清流大給松平家13代当主(1831年 - 1841年)丸に釘抜紋
宗家

乗元 - 乗正 - 乗勝 - 親乗 - 真乗 - 家乗 - 乗寿 - 乗久 - 乗春 - 乗邑 - 乗祐 - 乗完 - 乗寛 - 乗全 - 乗秩 - 乗承 - 乗統 - 乗光 - 乗忠 -

分家・支流

乗政流

乗政 - 乗紀 - 乗賢 - 乗薀 - 乗保 - 乗美 - 乗喬 - 乗命 - 乗長 - 乗文 - 乗昌 -

真次流

真次 - 乗次 - 乗成 - 乗真 - 盈乗 - 乗穏 - 乗友 - 乗尹 - 乗羨 - 乗利 - 乗謨(大給恒) - 大給左 - 大給義龍 -

親清流

親清 - 近正 - 一生 - 成重 - 忠昭 - 近陳 - 近禎 - 近貞 - 近形 - 近儔 - 近義 - 近訓 - 近信 - (大給)近説 - 大給近道 - 大給近孝 - 大給近憲 - 大給近達 -

大給松平家府内藩9代藩主 (1831年 - 1841年)
竹中家
日根野家
大給松平家