板倉勝志

曖昧さ回避 大名の「板倉勝行」とは別人です。
 
凡例
板倉勝志
時代 江戸時代中期
生誕 延享2年11月10日(1745年12月2日
死没 天明5年2月29日(1785年4月8日
墓所 西尾市長圓寺
官位 従五下主水正
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治
備中庭瀬藩
氏族 板倉氏
父母 板倉勝興植村家敬の長女
兄弟 勝志、勝紀、巨勢至親、勝喜大久保教倫婚約者、永井直諒正室、板倉勝宦正室
正室太田資俊の娘
継室板倉勝武の娘
側室:志村氏
養子勝喜
テンプレートを表示

板倉 勝志(いたくら かつゆき)は、江戸時代中期の大名備中国庭瀬藩の第4代藩主官位従五下主水正。重宣系板倉家5代。

略歴

第3代藩主・板倉勝興の長男として誕生。

板倉勝志の墓(西尾市長圓寺)

天明4年(1784年)3月9日、父の隠居により家督を継いだが、翌年2月29日に41歳で死去した。家督は弟で養嗣子の勝喜が継いだ。

系譜

板倉氏庭瀬藩4代藩主 (1784年 - 1785年)
戸川家
久世家
藤井松平家
板倉家