清水稔

曖昧さ回避 この項目では、歴史学者について説明しています。元アマチュア野球選手については「清水稔 (野球)」をご覧ください。

清水 稔(しみず みのる、1945年 - )は、日本歴史学者佛教大学歴史学部歴史学科名誉教授。元副学長。専門は中国近現代史・近代日中関係史。

略歴

著書

単著

  • 『東洋史概説-中国史を中心として』(佛教大学通信教育部、1990年)
  • 『湖南五四運動小史』』〈京都大学人文科学研究所共同研究報告「五四運動の研究」第5函16〉(同朋舎、1992年)
  • 『東アジアの村落と家族』(佛教大学総合研究所、1996年)
  • 『東洋史学特殊研究III-辛亥革命期の政治・社会・文化構造について』(佛教大学通信教育部、1999年)
  • 曽国藩-天を畏れ勤・倹・清を全うした官僚』(山川出版社「世界史リブレット人」、2021年)

講演・口頭発表等

  • 「近代中国における革命と民衆」(第45回近代思想史研究会、2008年)
  • 「近代中国における外来思想の受容をめぐって」(鷹陵史学会第18回年次研究大会、2009年)
  • 「近代中国の国家と民衆」(第46回近代思想史研究会、2009年)

所属学会

脚注

  1. ^ http://researchmap.jp/read0175654/

関連項目

外部リンク

  • 佛教大学「清水稔」
  • 四条センター「洛中楽話2012年度」
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
その他
  • IdRef