渡邉裕美子

渡邊 裕美子(わたなべ ゆみこ、1961年 - )は、日本の日本文学者立正大学文学部文学科(日本語日本文学専攻コース)教授。専攻は中世文学・和歌文学。

人物

1984年にお茶の水女子大学文教育学部を卒業し、1993年に早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得中退した。2008年には「最勝四天王院障子和歌全釈」で関根賞を受賞した。2009年には「新古今時代の和歌の研究」により同大学から博士(文学)号が授与される。2011年には「新古今時代の表現方法」で角川源義賞を受賞した。早稲田大学・宇都宮大学非常勤講師を経て、2013年より立正大学 文学部文学科(日本語日本文学専攻コース)准教授、2018年からは同大教授を務める。

著書

  • 『最勝四天王院障子和歌全釈』風間書房 2007(歌合・定数歌全釈叢書)
  • 『新古今時代の表現方法』笠間書院 2010
  • 『歌が権力の象徴になるとき 屏風歌・障子歌の世界』角川叢書 2011
  • 藤原俊成 「歌の家」御子左家の礎を築いた歌人 コレクション日本歌人選063』笠間書院 2018

共編著

参考

  • http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4305705141.html
  • http://www.kadokawa-zaidan.or.jp/news/2011/10/000180.php

外部リンク

  • 立正大学大学院文学研究科国文学専攻
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef