玉井雅隆

玉井 雅隆(たまい まさたか、1975年 - )は、日本の政治学者。専門は、国際関係論東北公益文科大学教授。2024年より秋田大学大学院国際資源学研究科 教授。[1]

来歴

兵庫県出身。学位は、博士(国際関係学)立命館大学)。立命館大学大学院国際関係学研究科博士課程修了。

高知大学横浜市立大学関西学院大学京都学園大学講師、CSCE/OSCE(欧州安保協力会議/機構)プラハ文書センター(DCiP)現地研究員等を経て、東北公益文科大学教授。

単著

  • 『欧州安全保障協力機構(OSCE)の多角的分析 :「ウィーンの東」と「ウィーンの西」の相克』(志學社、2021年)
  • 『CSCE少数民族高等弁務官と平和創造 』(21世紀国際政治学術叢書)(国際書院、2014年)

共編著

  • 山本武彦)現代国際関係学叢書〈第1巻〉『国際組織・国際制度』 (志學社、 2017年)

論文

  • 「マイノリティとトラスト―CSCE/OSCEにおける『信頼醸成(トラスト)』とマスメディア」『公共政策研究』19号、2019年[2]
  • 「バチカンと国際政治 : CSCEにおけるバチカンの役割と宗教 (信仰と平和) 」『平和研究』 49号、63-86ページ、 2018年  
  • "Energy Security, Economic Sanction and the OSCE : From Economic Dimension to Security Dimension," Journal of policy science vol.10, pp.45-56, 2016.
  • (Noboru Miyawaki, Nanjin. Dorjisren) "From Helsinki to Ulaanbaatar," Strategiin Sudalgaa (The Mongolian Journal of Strategic Studies), No.69, 2015, pp.51-60.

学術賞

  • 日本シミュレーション・ゲーミング学会 学会賞研究賞(2006年) 近藤敦・岡野正と共同受賞[3][4]
  • 日本公共政策学会 学会賞著作賞(2015年)[3]

脚注

  1. ^ “秋田大学国際資源学研究科に玉井雅隆教授が着任しました|国立大学法人 秋田大学国際資源学研究科・国際資源学部”. www.akita-u.ac.jp. 2024年6月6日閲覧。
  2. ^ “公共政策研究19号”. 日本公共政策学会. 2021年12月20日閲覧。
  3. ^ a b “研究者紹介”. 東北公益文科大学. 2020年8月13日閲覧。
  4. ^ “玉井雅隆”. Researchmap. 2019年2月2日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research