田下政治

田下政治の写真、親族提供

田下 政治(たしも まさじ[1] / せいじ[2]1886年明治19年)6月5日[3] - 1953年昭和28年)9月4日[1])は、日本の政治家衆議院議員新潟県南蒲原郡加茂町長

経歴

新潟県南蒲原郡加茂町(現加茂市)で、田下元平の長男として生まれたが、幼くして父が死去し、祖父・五郎七(海産物商・町御用掛)に養育された[2][4]1904年北海道庁立札幌中学校を卒業[1]1905年、一年志願兵として村松歩兵第30連隊に入隊し、歩兵少尉に昇進して除隊した[2]

1910年、加茂町収入役に就任[2]1922年1月、加茂町会議員に当選し、その後、同議長に就任[2]1923年、新潟県会議員に当選し、同議長も務めた[2]1940年大政翼賛会が組織され新潟県参与に就任し、大政翼賛会南蒲原郡協力会議長、県中央協力会議員、加茂町翼賛壮年団長などを歴任[2]1941年、加茂町長となる[2]

1942年4月、第21回衆議院議員総選挙翼賛政治体制協議会の推薦を受け新潟県第三区から出馬して当選[1]。同年7月、加茂町長に再選[2]。この間、翼賛政治会政調大東亜委員を務めた[5]。戦後の1947年公職追放となった[2]

その他、加茂町農会長、加茂町体育会長、加茂銀行取締役、加茂信用組合長、加茂町実業協会長なども務めた[1][2][4]。また、加茂郷耕地整理組合長として大排水工事を推進した[2]

脚注

  1. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』353頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 『新潟県大百科事典』復刻デスク版、1179-1180頁。
  3. ^ 衆議院『第八十回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1942年、9頁。
  4. ^ a b 『県央の人物』284頁。
  5. ^ 『翼賛議員銘鑑』222頁。

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 西方藤七編著『県央の人物 : 三条・燕・加茂・吉田・分水・寺泊・田上・栄・弥彦・岩室・下田』野島出版、1989年。
  • 新潟日報事業社出版部編『新潟県大百科事典』復刻デスク版、新潟日報事業社出版部、1984年。
  • 『翼賛議員銘鑑』議会新聞社、1943年。
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 児玉龍太郎
  • 西川弥平治
  • 児玉龍太郎
  • 小笠原九一
  • 岡田幸平
  • 山崎和雄
  • 丸山直一郎
  • 佐伯利作
  • 高橋重雄
  • 平田早苗
  • 戸田文司
  • 渡辺常世
  • 小野清一
  • 高橋重雄
  • 相場一清
  • 富樫又太郎
  • 鈴木太吉
  • 外山勘兵衛
  • 角屋久次
  • 長谷川吉雄
  • 川室道隆
  • 遠山作助
  • 祢津文雄
  • 小林静夫
  • 加賀田二四夫
  • 高橋十一
  • 山岸敏夫
  • 岩村卯一郎
  • 古川渉
  • 武田武夫
  • 布施康正
  • 中川秀平
  • 高山巌
  • 轡田勝弥
  • 小笠原正男
  • 目黒武尚
  • 細貝幸也
  • 馬場潤一郎
  • 嵐嘉明
  • 星野伊佐夫
  • 相川平松
  • 三富佳一
  • 梁取隆
  • 高橋正
  • 東山英機
  • 石井修
  • 西川勉
  • 種村芳正
  • 佐藤元彦
  • 渡辺惇夫
  • 長津光三郎
  • 三林碩郎
  • 帆苅謙治
  • 小野峯生
  • 村松二郎
  • 小川和雄
  • 中野洸
  • 柄沢正三
  • 尾身孝昭
  • 早川吉秀
  • 金谷国彦
  • 沢野修
  • 岩村良一
  • 桜井甚一
  • 佐藤純
  • 小島隆
  • 楡井辰雄