田淵実夫

田淵 実夫
たぶち じつお
生年月日 1909年1月25日
出生地 広島県三次市
没年月日 (1991-03-08) 1991年3月8日(82歳没)
出身校 関西大学
所属政党 日本社会党

選挙区 旧広島3区
当選回数 1回
在任期間 1947年4月25日 - 1948年12月23日
テンプレートを表示

田淵 実夫(たぶち じつお、1909年1月25日[1] - 1991年3月8日[2])は、日本俳人政治家民俗学者

経歴

俳号・十風子広島県三次市生まれ。関西大学卒、京都大学大学院言語学専攻博士課程満期退学。中学、高校、大学教師ののち、1947年、第23回衆議院議員総選挙に旧広島3区から日本社会党公認で出馬し初当選。1949年、落選。広島市立図書館長。広島市文化センター管理者。比治山女子短期大学教授[3]広島女学院大学教授[1]広島方言、石垣などを研究した。

著書

  • 『ちちしろ水 なつかしの動物民俗記』学友館図書 1952
  • 『日本の石垣』朝日テレビニュース社出版部 1967
  • 『石垣 ものと人間の文化史』法政大学出版局 1975
  • 『広島の方言とその語源』鼎出版社 1977
  • 『筆 ものと人間の文化史』法政大学出版局 1978
  • 『動物風土記』全3巻 小峰書店 こみねライブラリー 1979-81
  • 『いるかの海あびどりの海』村上勉絵 小峰書店 民話のえほん 1980
  • 『天牛水馬 句集』田淵十風子 東京美術 1982
  • 『瓢箪花咲く 俳諧風土』田淵十風子 牧羊社 1984
  • 『古里かなし』田淵十風子 牧羊社 現代俳句選集 1985

共著編

  • 『写真集明治大正昭和広島 ふるさとの想い出200』編 国書刊行会 1981
  • 『日本の技 8 山陽・四国潮の技 山陽・瀬戸内・四国』平川林木共編集 集英社 1983

論文

  • Cinii

脚注

  1. ^ a b 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、689頁。
  2. ^ 『人物物故大年表』
  3. ^ 『石垣』著者紹介
広島県の旗 旧広島3区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数5
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
↓:途中辞職、失職など、↑:補欠選挙で当選。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research