百石道路

一般国道自動車専用道路(A')
百石道路
国道45号標識
E4A 百石道路
地図
地図
路線延長 6.1 km
開通年 1995年平成7年)
起点 八戸北IC青森県八戸市
終点 下田百石IC(青森県上北郡おいらせ町
接続する
主な道路
(記法)
E4A 八戸自動車道

E4A 第二みちのく有料道路

■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

百石道路(ももいしどうろ)は、青森県八戸市大字市川町から同県上北郡おいらせ町[1]高田へ至る自動車専用道路である。東日本高速道路一般有料道路として管理している。延長6.1キロメートル (km)。東北縦貫自動車道八戸線に並行する一般国道自動車専用道路である。

八戸側で八戸自動車道、三沢側で第二みちのく有料道路上北自動車道方面)に接続しており、将来的には第二みちのく有料道路、上北自動車道を経て、下北半島縦貫道路およびみちのく有料道路青森自動車道に接続する予定である。

高速道路ナンバリングでは、八戸自動車道、第二みちのく有料道路、上北自動車道、みちのく有料道路、青森自動車道とともに「E4A」が割り当てられている[2][3]

概要

当初は国道45号の渋滞解消を目的とし、八戸北バイパスに接続するバイパス道路の「百石バイパス」として整備が計画され、1984年に着工した。しかし、1987年に閣議決定された第四次全国総合開発計画によって、東北縦貫自動車道八戸線の八戸・青森間延伸が指定されたことや、青森市で当時整備中の国道7号青森環状バイパスに接続を図ることを目的とした青森県のみちのく有料道路南進計画に合わせる形で1989年に建設省は計画変更を行い、日本道路公団管理による一般有料道路の百石道路として整備されることになった。これにより、八戸市側起点が八戸北バイパスと直接接続しなくなったため八戸北ICが設置されることになった[4]。なお、当初の計画の百石バイパス区間は青森県道8号八戸野辺地線として1997年から2006年にかけて開通している。

路線データ

沿革

通行料金

  • 普通車 150円
  • 中型車 200円
  • 大型車 250円
  • 特大車 400円
  • 軽自動車等 100円

インターチェンジなど

IC
番号
施設名 接続路線名 起点
からの
距離
川口
からの
距離
三郷
からの
距離
備考 所在地
E4A 八戸自動車道に接続
7 八戸北IC 国道45号 0.0 640.8 697.3 八戸市
8 下田百石IC 国道45号(現道)
県道8号八戸野辺地線(国道45号現道と重複)
6.1 646.9 703.4 上北郡
おいらせ町
E4A 第二みちのく有料道路に接続

路線状況

車線・最高速度

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度
八戸北IC - 下田百石IC 2=1+1
暫定2車線
70 km/h
  • 八戸北ICの前後と下田百石ICの前後には追い越し車線が設置されている。

道路施設

橋梁

橋梁名称 名称の読み方 延長 区間 備考
市川橋 いちかわ 166.0 m 八戸北IC - 下田百石IC
五戸川橋 ごのへがわ 38.0 m
堺橋 さかい 21.0 m
奥入瀬川橋 おいらせがわ 262.0 m 当道路で最長
川端橋 かわばた 27.0 m
秋堂橋 あきどう 20.0 m
高田橋 たかだ 35.0 m
下田橋 しもだ 41.0 m 下田百石IC 本線がランプの上を通過

出典:「【別添】点検計画・修繕計画 (橋梁)」(東日本高速道路ホームページ)より

※暫定2車線の区間の橋も、4車線分の幅で建設されている。

道路管理者

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
八戸北IC - 下田百石IC 4,844 9,081 4,469

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

  • 令和2年度に実施予定だった交通量調査は、新型コロナウイルスの影響で延期された[9]

地理

通過する自治体

接続する高速道路

その他

無料化社会実験

区間

時間と対象

  • 終日、全車種(ETC搭載車、非搭載車ともに対象)

東日本大震災に伴う一部車両への無料化措置

区間

  • 全線

時間

  • 終日

対象や期間など

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 設立当時は下田町。
  2. ^ “高速道路ナンバリング 一覧”. 国土交通省. 2017年5月15日閲覧。
  3. ^ “高速道路ナンバリング 路線図”. 国土交通省. 2017年5月15日閲覧。
  4. ^ 1988年11月12日デーリー東北「百石バイパス高規格化」(八戸市立図書館)
  5. ^ 道路2007-8 p.p82
  6. ^ 『平成22年度 高速道路無料化社会実験について』(プレスリリース)国土交通省、2010年6月15日。https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000107.html 
  7. ^ a b 1次補正を踏まえた高速道路の料金について (PDF) - 国土交通省
  8. ^ お客さまへの大切なお知らせ 東北地方の高速道路無料措置通行に関するよくあるご質問について - ウェイバックマシン(2011年6月20日アーカイブ分) - 東日本高速道路
  9. ^ “令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年10月14日). 2021年4月4日閲覧。

関連項目

一般有料道路(高速道路等接続路線)

サービスエリア・パーキングエリア関連

連結子会社・関連会社

料金収受業務
  • ネクスコ・サポート北海道(交通管理業務兼営)
  • ネクスコ・トール東北
  • ネクスコ・トール関東
  • ネクスコ・トール北関東
  • ネクスコ・サポート新潟(交通管理業務兼営)
交通管理業務
  • ネクスコ・パトロール東北
  • ネクスコ・パトロール関東
保全点検業務
維持修繕業務
その他
  • ネクスコ東日本トラスティ(用地調査管理業務・財産管理業務等)
  • 東北高速道路ターミナル(仙台南トラックターミナル・郡山トラックターミナルの管理業務)
  • ネクスコ東日本イノベーション&コミュニケーションズ(技術開発)
NEXCO3社共通関連会社

研究機関・各支社

関連項目

  • NEXCO
    • 東日本
    • 中日本
    • 西日本
  • JB本四高速
  • 都市高速
    • 首都
    • 阪神
    • 名古屋
    • 広島
    • 福岡北九州
通過市区町村
宮城県
岩手県
青森県
主要交差点

勾当台公園前 - 苦竹IC - 根廻 - 丸井戸 - 折立 - 権現堂 - 松原 - 築地 - 小本 - 長内トンネル北 - 久慈IC - 塩町 - 下長 - 苗振谷地 - 野崎 - 野辺地IC - 松ノ木平 - 東バイパス環7入口 - 青森消防本部前

バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

三陸縦貫自動車道仙塩道路仙台港北IC - 利府中IC) - 仙台松島道路利府中IC - 鳴瀬奥松島IC) - 矢本石巻道路鳴瀬奥松島IC - 桃生豊里IC) - 桃生登米道路桃生豊里IC - 登米IC) - 登米志津川道路登米IC - 志津川IC) - 南三陸道路志津川IC - 歌津IC) - 歌津本吉道路歌津IC - 本吉津谷IC) - 本吉気仙沼道路本吉津谷IC - 気仙沼中央IC) - 気仙沼道路気仙沼中央IC - 唐桑半島IC) - 唐桑道路唐桑半島IC - 唐桑小原木IC) - 唐桑高田道路唐桑小原木IC - 陸前高田IC) - 高田道路陸前高田IC - 大船渡碁石海岸IC) - 大船渡三陸道路大船渡碁石海岸IC - 三陸IC) - 吉浜道路三陸IC - 吉浜IC) - 吉浜釜石道路吉浜IC - 釜石JCT) - 釜石山田道路釜石JCT - 山田南IC) - 山田道路山田南IC - 山田IC) - 山田宮古道路 (山田IC - 宮古南IC) - 宮古道路宮古南IC - 宮古中央IC) - 宮古田老道路宮古中央IC - 田老北IC))
八戸久慈自動車道久慈道路久慈IC - 久慈北IC) - 久慈北道路久慈北IC - 侍浜IC) - 洋野階上道路侍浜IC - 階上IC) - 八戸南道路階上IC - 八戸南IC) - 八戸南環状道路八戸南IC - 八戸JCT))

坂下拡幅 - 多賀城 - 高城 - 川の上 - 柳津 - 気仙沼 - 陸前高田 - 通岡 - 大船渡 - - 釜石 - 大槌 - 宮古拡幅 - 宮古北 - 久慈 - 種市 - 八戸 - 八戸北 - 六戸 - 十和田 - 七戸 - 野辺地 - 土屋 - 浅虫 - 青森東

道路名・愛称

定禅寺通愛宕上杉通花京院通 ・ 仙塩街道 ・ 石巻街道 ・ 一関街道 ・ 東浜街道 ・ 浜磯街道

道の駅
主要構造物

福田大橋 - 鳴瀬大橋 - 飯野川橋 - 田中トンネル - 安波トンネル - 気仙沼湾横断橋 - 唐桑トンネル - 気仙大橋 - 三陸トンネル - 羅生トンネル - 鍬台トンネル - 熊の木トンネル - 石塚トンネル - 鳥谷坂トンネル - 古廟坂トンネル - 城山トンネル - 吉里吉里トンネル - 織笠大橋 - 宮古大橋 - 小本トンネル - 長内トンネル - 久慈大橋 - 湊トンネル - 桑畑大橋 - 馬淵大橋 - 幸運橋 - ほたて大橋 - 久栗坂トンネル

自然要衝

横山峠 - 只越峠 - 通岡峠 - 大峠 - 鍬台峠 - 恋ノ峠 - つかの峠

旧道
関連項目
ICSIC
JCT
SAPA道の駅

みちのく有料道路みちのく憩いの家 (廃止)

TB