福岡県道34号行橋添田線

主要地方道
福岡県道34号標識
福岡県道34号 行橋添田線
主要地方道 行橋添田線
制定年 1954年昭和29年)建設省指定
1955年(昭和30年)福岡県認定
起点 行橋市門樋町【北緯33度43分29.7秒 東経130度58分39.4秒 / 北緯33.724917度 東経130.977611度 / 33.724917; 130.977611 (県道34号起点)
終点 田川郡添田町大字添田【北緯33度34分15.8秒 東経130度51分28.8秒 / 北緯33.571056度 東経130.858000度 / 33.571056; 130.858000 (県道34号終点)
接続する
主な道路
(記法)
都道府県道28号標識
福岡県道28号直方行橋線
国道496号
都道府県道58号標識
福岡県道58号椎田勝山線
都道府県道52号標識
福岡県道52号八女香春線
都道府県道95号標識
福岡県道95号添田赤池線
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

福岡県道34号行橋添田線(ふくおかけんどう34ごう ゆくはしそえだせん)は、福岡県行橋市から田川郡添田町に至る県道主要地方道)である。

概要

起点の行橋市から田川郡赤村までは平成筑豊鉄道田川線に平行したルートを取る。田川郡大任町から田川郡添田町までは福岡県道52号八女香春線の重複路線。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

歴史

路線状況

バイパス

  • 行橋添田バイパス(京都郡みやこ町犀川柳瀬・柳瀬小交差点 - 田川郡赤村大字赤)

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
福岡県道28号直方行橋線 行橋市 門樋町 豊国橋(今川)交差点 / 起点
国道496号 西宮市3丁目 西宮市三丁目交差点
福岡県道252号大久保行橋線 大字大野井
E10 東九州自動車道 大字流末 2-1 今川SIC[注釈 1]
福岡県道250号長尾稗田平島線 大字流末 京都橋交差点
福岡県道58号椎田勝山線 大字天生田 清地大橋交差点
福岡県道58号椎田勝山線 大字天生田 天生田橋交差点
福岡県道242号大久保犀川線 京都郡 みやこ町 犀川生立 暁橋交差点
福岡県道204号田川犀川線 犀川大村
福岡県道34号行橋添田線 / バイパス 大字柳瀬 柳瀬小学校交差点
福岡県道34号行橋添田線 / バイパス 田川郡 赤村 大字赤
福岡県道418号英彦山香春線 重複区間起点 大字赤
福岡県道418号英彦山香春線 重複区間終点 大字赤
福岡県道52号八女香春線 重複区間起点 大任町 大字大行事 柿原交差点
福岡県道52号八女香春線 重複区間終点
福岡県道95号添田赤池線
添田町 大字添田 添田郵便局前交差点 / 終点

交差する鉄道

沿線

  • 立石峠(田川郡赤村 - 田川郡大任町)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 行橋市道東九州自動車道側道3号線・4号線を経由して間接接続

出典

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目

スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集
通過市町村
福岡県
大分県
バイパス
道路愛称

安川通り

自然要衝
旧道

福岡県道34号・福岡県道240号