筑波

筑波(つくば)、つくば

茨城県・常陸国に関するもの

地名
  • 筑波 (常陸国) - 常陸国茨城県)南西部の地名。『常陸国風土記』によると崇神朝の筑波国造の筑波命が「紀の国」から「筑波国」に改めたことが始まり。
    • つくば市 - 茨城県の市。
      • 筑波 (つくば市) - つくば市の大字。1889年以前の旧筑波町で、1889年〜1988年までの筑波町大字筑波。
      • 筑波地区 - 旧筑波町を範囲とした、つくば市の旧町村単位の地区。
      • 筑波研究学園都市 - つくば市全域を範囲とした学術・研究都市。
    • 筑波郡 - 2006年に消滅した茨城県の
    • 筑波郷 - 平安期より見える郷名。常陸国筑波郡九郷のひとつ。
    • 筑波町 - 1889年〜1988年に存在した、筑波郡の
自然地形
交通
その他

その他

地名

関連項目

  • 「筑波」で始まるページの一覧
  • 「つくば」で始まるページの一覧
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。