紀元前664年

世紀 前8世紀 - 前7世紀 - 前6世紀
十年紀 前680年代 前670年代
前660年代
前650年代 前640年代
前667年 前666年 前665年
紀元前664年
前663年 前662年 前661年

紀元前664年(きげんぜん664ねん)は、西暦ローマ暦)による年。紀元前1世紀共和政ローマ末期以降の古代ローマにおいては、ローマ建国紀元90年として知られていた。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前664年と表記されるのが一般的となった。

他の紀年法

  • 干支 : 丁巳
  • 中国
    • - 恵王13年
    • - 荘公30年
    • 斉 - 桓公22年
    • 晋 - 献公13年
    • - 宣公12年
    • 楚 - 成王8年
    • 宋 - 桓公18年
    • - 懿公5年
    • 陳 - 宣公29年
    • - 穆侯11年
    • 曹 - 釐公7年
    • - 文公9年
    • 燕 - 荘公27年
  • 朝鮮
  • ユダヤ暦 : 3097年 - 3098年

できごと

中国

  • の恵王が虢公に命じて樊皮(中国語版)を討たせた。虢公は樊に入り、樊皮を捕らえて、王都に凱旋した。
  • 楚の申公鬬班(中国語版)令尹子元(中国語版)を殺害し、鬬㝅於菟が令尹となった。
  • 斉軍が鄣を降した。
  • 斉の桓公との荘公が魯済で会合し、燕を悩ませていた山戎を攻める相談をした。

誕生

死去

脚注

[脚注の使い方]