緑川駅

緑川駅
ホーム(2006年10月)
みどりかわ
Midorikawa
宇土 (4.0 km)
(3.2 km) 住吉
地図
所在地 熊本県宇土市野鶴町[1]
北緯32度41分38.63秒 東経130度37分52.79秒 / 北緯32.6940639度 東経130.6313306度 / 32.6940639; 130.6313306
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 三角線(あまくさみすみ線)
キロ程 4.0 km(宇土起点)
電報略号 ミカ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[1]
開業年月日 1960年昭和35年)4月1日[1]
備考 無人駅[1]
テンプレートを表示

緑川駅(みどりかわえき)は、熊本県宇土市野鶴町にある、九州旅客鉄道(JR九州)三角線(あまくさみすみ線)のである[1]

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅[1]無人駅であり[1]、駅舎は設置されていない。駅名標には粟嶋神社の鳥居くぐりの絵が書いてある[1]

  • 粟嶋神社の鳥居くぐりが描かれた駅名標
    粟嶋神社の鳥居くぐりが描かれた駅名標

駅周辺

周辺は田圃の中に集落が点在している[1]。北側は干拓によって造成された土地である。なお、国道57号は当駅のすぐ横を並行する。

バス路線

国道57号に「野鶴」のづる停留所があり、産交バスの路線が発着する。

産交バス

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
あまくさみすみ線(三角線)
宇土駅 - 緑川駅 - 住吉駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k 『週刊 JR全駅・全車両基地』 33号 熊本駅・嘉例川駅・大畑駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年3月31日、24頁。 
  2. ^ 「日本国有鉄道公示第114号」『官報』、1960年3月28日。
  3. ^ 「通報 ●三角線緑川駅の設置について(営業局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1960年3月28日、5面。
  4. ^ 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「肥薩線・吉都線・三角線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第2号、朝日新聞出版、2009年7月19日、25頁。 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、緑川駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 緑川駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
九州旅客鉄道 三角線(あまくさみすみ線)

熊本 - 西熊本 - 川尻 - 富合 - )宇土 - 緑川 - 住吉 - 肥後長浜 - 網田 - 赤瀬 - 石打ダム - 波多浦 - 三角

  • 表示
  • 編集