舘山バイパス

曖昧さ回避 千葉県を通る国道127号の「館山バイパス」とは異なります。
一般国道
国道121号標識
舘山バイパス
国道121号バイパス
路線延長 x.x km
起点 山形県米沢市窪田町窪田
終点 山形県米沢市舘山
接続する
主な道路
(記法)
国道13号
東北中央自動車道
国道287号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

舘山バイパス(たてやまバイパス)は、山形県米沢市を通過する国道121号バイパス道路。米沢市街地における渋滞・狭隘箇所の回避ルートとして機能している。

概要

2013年に本バイパスが国道121号の本線となった。

路線データ

  • 起点:米沢市窪田町窪田(国道13号交点)
  • 終点:米沢市舘山(山形県道233号綱木米沢停車場線交点)

歴史

  • 1994年(平成6年) - 一部開通。国道121号の支線として追加指定。[1]
  • 2000年(平成12年) - 全線開通。
  • 2013年(平成25年)9月27日 - 国道287号米沢北バイパス整備進行に伴い舘山バイパスが国道121号本線となる路線名変更が実施される。舘山バイパス区間に国道13号交点-米沢北インターチェンジ交差点間が追加指定。旧道となる米沢市万世町片子-米沢市舘山間は米沢市道・山形県道233号綱木米沢停車場線・山形県道232号板谷米沢停車場線に移管。これにより国道121号の起点が米沢市万世町片子から米沢市窪田町窪田に変更。[2][3][4]

地理

交差する道路

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ 建設行政に関する主な出来事
  2. ^ 県管理道路の路線名変更について - 山形県ホームページ 2014年6月21日閲覧。
  3. ^ 平成25年山形県告示第870号
  4. ^ 平成25年山形県告示第874号

関連項目

バイパス

舘山 - 大峠道路 - 喜多方 - 会津縦貫北道路 - 会津縦貫南道路湯野上 - 下郷田島) - 山王 - 五十里 - 日光川治防災 - 鬼怒 - 大桑 - 板橋 - 文挾(事業中) - 宇都宮鹿沼道路(さつきロード) - 瑞穂野

道路名・愛称
自然要衝

大峠 - 山王峠

道の駅
トンネル

八谷トンネル - 大峠トンネル - 高倉トンネル - 御手窪トンネル - 探トンネル - 大倉トンネル - 石楠花トンネル - 地蔵トンネル - 不動トンネル - 日中トンネル - 弥平トンネル - 芦ノ牧トンネル - 小沼崎トンネル - 沼尾トンネル - 下郷トンネル - 山王トンネル - 五十里岬トンネル - 湯の郷トンネル - 海尻トンネル - 五十里トンネル - 五十里ダムサイドトンネル - 三ツ岩トンネル

有料道路

宇都宮鹿沼道路(さつきロード)

旧道
関連路線