芦陽

芦陽(あしはる、生没年不詳)とは、江戸時代大坂浮世絵師

来歴

蘭英斎芦国の門人または戯画堂芦ゆきの門人といわれる。大坂の人で文政7年(1624年)に役者絵を残している。

作品

  • 「浮須仁三実ハ吉川蔵人・あらし橘三郎」 大判錦絵 池田文庫所蔵 ※文政7年正月、大坂角の芝居の『傾城筑紫■』より[1]。「手に入た おや也子なり にほひ鳥 芦丸」の句あり

脚注

  1. ^ ■の字は、「琴」の偏に「夫」の字の旁り。

参考文献

  • 黒田源次 『上方絵一覧』 佐藤章太郎商店、1929年
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年 ※10頁
  • 『上方役者絵集成』(第2巻) 財団法人阪急学園池田文庫、1998年