藤村龍雄

藤村 龍雄(ふじむら たつお、1936年3月13日[1] - )は、日本哲学研究者・論理学者東京水産大学名誉教授[1]

経歴

樺太生まれ。岩手県立千厩高等学校卒、1958年千葉大学文理学部哲学科卒、1964年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学、東京薬科大学専任講師、1965年国士舘大学専任講師、1966年鹿児島大学法文学部助手、1967年講師に就任、1968年東京水産大学講師、1970年助教授、1980年教授、1999年定年退官、名誉教授、2001年立正大学教授、2006年に定年退職。

フレーゲ著作集』で2000年日本翻訳出版文化賞受賞[1]

著書

  • 『よくわかる記号論理』(勁草書房) 2005
  • 『現代における哲学の存在意味 論理・言語・認識』(北樹出版) 2006

翻訳

脚注

  1. ^ a b c 「藤村龍雄教授 略歴」『立正大学文学部論叢』第123号、立正大学文学部、2006年3月、CRID 1050001337597941120、hdl:11266/4779ISSN 0485215X。 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research