西岡久雄

西岡 久雄(にしおか ひさお、1926年3月25日[1] - 2015年8月24日[2])は、日本地理学者。専門は経済地理学学位は、経済学博士青山学院大学論文博士・1980年)。青山学院大学名誉教授立地論、経済地理学が専門。

略歴

奈良県出身。1948年東京帝国大学経済学部卒、1955年東京大学大学院経済学研究科経済地理学修了。1957年青山学院大学経済学部専任講師、1962年助教授、1967年教授、1985年経済学部学部長・経済研究所所長、1987-1991年学長。1989-1990年青山学院院長代行。1994年定年、名誉教授駿河台大学教授、2001年退任[3]

1980年「立地と地域経済 経済立地政策論」で青山学院大学より経済学博士学位を取得。

著書

  • 『立地と地域経済 経済立地政策論』三弥井書店 1963
  • 『地域間所得較差の研究』古今書院 形成選書 1966
  • 『経済立地の話』日本経済新聞社 日経文庫 1968
  • 『経済地理分析』大明堂 1976
  • 『立地論 経済地理学基礎セミナー』大明堂 1988

共編著

  • 『基本人文地理学』国松久弥共著 明玄書房 1961
  • 『経済地理学』国松久弥,安藤万寿男共著 明玄書房 1965
  • 『経済立地論の新展開』江沢譲爾,高橋潤二郎共著 勁草書房 地域経済学体系 1973
  • 『基本人文地理学』国松久弥共著 明玄書房 1981
  • 『パーソナルコンピュータのためのCP/M入門』福田譲治共著 オーム社 1982
  • 『産業空間のダイナミズム 構造再編期の産業立地・地域システム』松橋公治共編 大明堂 1990

翻訳

  • エドガー・M.フーヴァー『経済立地論』大明堂 1968
  • ブライアン・J.L.ベリー『小売業・サービス業の地理学 市場センターと小売流通』鈴木安昭,奥野隆史共訳 大明堂 1970
  • メルヴィン L.グリーンハット『工場立地 理論と実際』監訳 大明堂 1972
  • レスリー・J.キング『地域の統計的分析』奥野隆史共訳 大明堂 1973
  • W.アイサード『地域科学入門』全3巻 青木外志夫共監訳 大明堂 1980-1985
  • デーヴィッド・M.スミス『工業立地論 理論と応用』山口守人、黒田彰三共訳 大明堂 1982-1984

記念論文集

  • 『観光と地域開発』編著 西岡久雄先生古希記念出版会編 内外出版 1996

論文

  • <西岡久雄

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ 死去ネット
  3. ^ 西岡久雄教授 経歴および業績 文化情報学 : 駿河台大学文化情報学部紀要 2001-12
先代
鵜澤昌和
青山学院大学学長
1987年 - 1991年
次代
内藤昭一
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research