西武園

曖昧さ回避 かつて「豊島園」を名乗っていた西武グループの施設については「としまえん」をご覧ください。

西武園(せいぶえん)とは、西武鉄道太平洋戦争戦争後に開発した、東京都東村山市村山貯水池埼玉県所沢市山口貯水池周辺の狭山丘陵の一角である。修養団の「公民道場」を買収して1950年に「東村山文化園」を開業し、1951年に「西武園」(現在の西武園ゆうえんち)と改称した。

西武の総帥堤康次郎は、アメリカ合衆国ディズニーランドをモデルに巨大遊園地を構想したが、そこまでの規模には至らなかった[1]

「西武園」称の施設群

西武園周辺施設

鉄道

脚注・出典

  1. ^ 原武史:【歴史のダイヤグラム】堤康次郎が夢見た狭山丘陵『朝日新聞』土曜朝刊別刷り「be」2021年7月3日4面(同日閲覧)
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。