豆板

曖昧さ回避 この項目では、菓子の一種について説明しています。江戸時代の銀貨については「豆板銀」を、コンクリートの打設不良については「ジャンカ」をご覧ください。

豆板(まめいた)は、砂糖で板状に固めた菓子である。

当初は、炒り大豆氷砂糖の中に閉じ込め板状に固めた和菓子であったが、後に小豆斗六豆(白インゲン)黒豆ピーナツ甘納豆など、様々な豆が使われるようになった[1]。また、豆と固める砂糖の比率を変え、豆を飴炊きさせたりと店ごとに様々に工夫されている。

参照

[脚注の使い方]
  1. ^ 京都の和菓子☆ドットコム豆板
大豆加工食品
加工度の低いもの
豆乳・豆腐からつくるもの
発酵食品
その他
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集