越次倶子

越次 倶子(えつぐ ともこ)は、日本国文学者東京都出身。

人物

情報将校越次一雄(陸軍中佐1942年ガダルカナル奪回作戦で戦死)をとして東京に生まれる。学習院大学大学院修士課程修了。長谷川泉に師事し、『三島由紀夫研究』(右文書院)、『三島由紀夫事典』(明治書院)などの作成に参加。

学燈社『国文学』、至文堂『国文学 解釈と鑑賞』に論文を多数発表。さらに、一般誌で文学美術に関する随想やインタビュー記事を執筆。

研究対象とする作家は主に三島由紀夫。その他、太宰治川端康成井上靖などを研究。三島由紀夫研究会、太宰文学研究会、無頼文学研究会、芸術至上主義文芸学会などに所属。

著書に『三島由紀夫 文学の軌跡』(広論社、1983年)などがある。

山本舜勝は、父が陸軍士官学校で教官を務めていた頃の教え子にあたる。

脚注


典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • オランダ
  • 表示
  • 編集