長善連

曖昧さ回避 長好連」とは別人です。

長 善連(ちょう よしつら、享保14年11月2日(1729年12月21日)- 宝暦6年12月9日(1757年1月28日))は、加賀藩年寄。加賀八家長家第6代当主。

父は長高連。母は前田孝行の娘。正室は本多政昌の娘。養子は長連起。幼名は新十郎。通称は九郎左衛門。

生涯

享保14年(1729年)11月2日、加賀藩年寄長高連の子として生まれる。享保20年(1735年)、高連の死去により、7歳で家督と3万3000石の知行を相続する。幼いため、伯父の前田孝資が後見し、家老が家政を代行した。宝暦2年(1752年)7月、宮越浦で家臣に火矢大筒の発射演習を行わせ実見する。宝暦6年(1756年)12月9日没。享年28。墓所は金沢市野町開禅寺。家督は従弟の連起が相続した。

参考文献

長家第26代当主(1735年 - 1756年)

信連 - 朝連 - 政連 - 有連 - 盛連 - 国連 - 宗連 - 正連 - 頼連 - 連重 - 藤連 - 泰連 - 政連 - 光連 - 秀連 - 氏連 - 教連 - 英連 - 続連 - 綱連 - 連龍 - 好連 - 連龍 - 連頼 - 尚連 - 高連 - 善連 - 連起 - 連愛 - 連弘 - 連恭 - 成連 - 克連 - 基連 - 昭連