開慶

開慶(かいけい)は、中国南宋理宗の治世に使用された元号。1259年。

プロジェクト 紀年法

西暦・干支との対照表

開慶 元年
西暦 1259年
干支 己未

出来事

  • 宝祐6年
    • 12月1日(モンゴル帝国憲宗8年12月2日):翌年より踰年改元の詔が下る。
  • 開慶元年
    • 正月23日:賈似道枢密使・京西湖南北四川宣撫大使となる。
    • 2月:合州がモンゴル軍により包囲される。
    • 6月2日:呂文徳重慶に入って四川の軍民を按撫する。
    • 7月21日:憲宗が合州の釣魚山にて病死。これにより、モンゴルの主力軍は北還する。
    • 9月:クビライのモンゴル軍が鄂州を包囲する。
    • 11月:モンゴルの別働隊が広西を経て湖南に侵入したが、すぐに退却する。
    • 11月8日:鄂州の包囲が解ける。
    • 12月13日:翌年より「景定」へ踰年改元の詔が下る。

他の王朝

関連項目

  • 元号一覧 (中国)


前の元号
宝祐
中国の元号
南宋
次の元号
景定
宋の元号
北宋の元号
南宋の元号
  • 中国の元号一覧