陶器浩一

陶器 浩一(とうき ひろかず、1962年- )は、日本の構造家、建築構造学者。滋賀県立大学環境科学部環境計画学科 環境・建築デザイン専攻教授。専門分野は建築設計、構造計画。大阪府生まれ。

経歴

1986年京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。1986年(株)日建設計入社[1]。2002年滋賀県立大学大学院環境科学研究科博士後期課程修了。博士(環境科学)。2003年から滋賀県立大学助教授。2006年同大学教授。

代表作

竹の会所―復興の方舟―(宮城県気仙沼市)[1]、生きる自然は地域を育む(滋賀県湖南市)、キーエンス本社・研究所、愛媛県美術館愛媛県歴史文化博物館、積層の家、清里アートギャラリー、たいさんじ風花の丘、若葉台の家、ハンカイハウス、水都大阪2009水辺の文化座、 [2]、さとうみステーション[3]澄心寺庫裏、半居、Springtecture福良、海光の家、ほか多数。

受賞歴

1995年、JSCA賞。 2000年、Outstanding Structural Award(IABSE)。 2001年、松井源吾賞。 2008年、日本建築学会賞(技術賞)。 2012年、SDレビュー朝倉賞。 2012年 第8回日本建築大賞[4] 2014年、日本建築学会作品選奨、ほか。

脚注

  1. ^ インタビュー 陶器浩一氏(日建設計大阪 構造設計主管) 構造設計の役割は空間の構成で,人と自然の関係をより豊かにすること--環境科学博士となった構造設計者の職能観
:
2007
2008
2009
  • 赤松佳珠子・佐藤淳/淺石優・米澤彰子/磯崎新・小菅克己・野島秀仁/江副敏史・喜多主税・萩森薫
  • 大野秀敏吉田明弘/小川次郎/加藤誠・金箱温春・鈴木大隆/河野泰治
  • 坂本一成・大内祥子・根本理恵/芝山哲也・篠崎洋三・井内雅子・輿石秀人
  • 末廣香織・末廣宣子・桝田洋子/福田卓司・小泉治・藤田雅義・酒井夕佳・長澤悟
2010
2011
2012
2013
  • 伊藤恭行/隈研吾/小泉治・藤田雅義・中野洋輔/見城辰哉/小嶋一浩・赤松佳珠子/佐藤孝/芳川朝彦/種田俊二
  • 竹原義二/塚本由晴竹内徹伊原学/福田卓司・平山浩樹・讃井章/陶器浩一/髙橋和志/永井拓生/中西正佳・福垣哲朗
  • 古谷誠章・八木佐千子/新谷眞人/高間三郎/山梨知彦・羽鳥達也・石原嘉人/川島範久/吉村靖孝
2014
2015
2016
2017
  • 新居千秋/飯島敦義・土屋潔/乾久美子/宇野享・良知康晴・平野勝雅・藤尾篤/小堀哲夫
  • 坂本一成・久野靖広・竹田真志・小滝健司/末廣香織・末廣宣子・桝田洋子・伊藤佳寿子
  • 竹原義二/千葉学/原田真宏原田麻魚/古谷誠章・杉下浩平・八木佐千子・新谷眞人
  • 山梨知彦・恩田聡・青柳創
2018
2019
日本建築大賞/日本建築家協会賞 受賞者
日本建築大賞
日本建築家協会賞
日本建築家協会優秀建築賞