障害走

障害走(しょうがいそう)は、障害物を飛越・通過する速さを競う競技やスポーツ

中世から近世にかけて王侯貴族がに乗り、教会の尖塔を目指して障害物を飛び越していく「Steeplechase」を起源とする[1]。これが19世紀後半から始まった近代陸上競技に持ち込まれ障害物や水濠を跳び越す障害物競走となった[1]。ハードル競走も同じ原点を有するが[1]、1837年に英イートン大で行われたのが起源とされている[2]

陸上競技

  • ハードル競走 - ハードル走(ハードル競走)のこと[3]。レーンごとに設置されたハードルを飛越する陸上競技で、競技規則(Technical Rules:TR)22で定められている[4]
  • 障害物競走 (陸上競技) - トラックの周回上に設置された障害物や水濠を越えていく陸上競技で、競技規則(Technical Rules:TR)23で定められている[4]。障害物競走の「障害物」はレーンごとに設置されるものではなく、ハードル競走の「ハードル」と区別されている[4]

競馬

運動会

脚注

  1. ^ a b c 岡尾恵市. “陸上競技のルーツをさぐる7”. 筑波大学陸上競技部. 2023年9月1日閲覧。
  2. ^ “【世界陸上】泉谷駿介が日本人初決勝5位入賞の男子110障害、なぜ100ではなく110なのか”. 日刊スポーツ (2023年8月22日). 2022年8月22日閲覧。
  3. ^ “障害編”. 日本スポーツ振興センター. 2023年8月23日閲覧。
  4. ^ a b c “競技規則・第2部 トラック競技”. 公益財団法人日本陸上競技連盟. 2023年8月23日閲覧。
トラック競技
短距離走
中距離走
長距離走
リレー
ハードル
競歩
フィールド競技
跳躍競技
投てき競技
混成競技
ロードレース
競走
競歩
オフロードレース
太字はオリンピック・パラリンピック・世界選手権大会実施種目、斜字は性別を限定する実施種目
陸上競技
競走
跳躍競技
投てき競技
混成競技
水泳
体操
格闘技武道
射的
球技
フットボール
ハンドボール
ホッケー
バスケットボール
ラケットスポーツ
バレーボール
バットアンドボール競技
ゴルフ
その他
ウィンタースポーツ
雪氷滑走競技
スキー
スノーボード
スケート
そり競技
自転車競技
モータースポーツ
アウトドアスポーツ
ウォータースポーツ
スカイスポーツ
ローラースポーツ
アニマルスポーツ
マインドスポーツ
その他
  • 一覧記事一覧
  • カテゴリカテゴリ
  • ポータルポータル:スポーツ
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。