難台山

難台山
南麓の八郷盆地より望む難台山(2017年5月)
標高 553 m
所在地 日本の旗 日本
茨城県石岡市笠間市
位置 北緯36度18分16秒 東経140度13分21秒 / 北緯36.30444度 東経140.22250度 / 36.30444; 140.22250座標: 北緯36度18分16秒 東経140度13分21秒 / 北緯36.30444度 東経140.22250度 / 36.30444; 140.22250
山系 筑波山地
難台山の位置(茨城県内)
難台山
難台山
難台山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

難台山(なんだいさん)は、茨城県石岡市笠間市の境に位置する標高553mの山である[1]

概要

筑波山地の北東部に連なる山列の中央に位置する山で、周辺の山とともに吾国・愛宕県立自然公園に指定されている[2]。 山頂部は平らな広場となっており、小山若犬丸を祀る石祠と三等三角点(基準点名:難台)がある[2]。方位・山名盤も設置されているが、周辺はシノダケと樹林に覆われており、冬枯れの時期以外は展望はあまりない[1][2]

北斜面の長沢地区にはスズランの群生地があり、例年5月上旬〜中旬に見ごろを迎える。標高100m程度の平地では南限の生育地とされており、笠間市では周辺約3,000平方メートルを「スズラン群生地」に指定し、保護している[2]

  • 山頂部(2017年5月)
    山頂部(2017年5月)
  • 団子石峠-難台山の登山道
    団子石峠-難台山の登山道
  • 山頂より筑波山方面(2016年1月)
    山頂より筑波山方面(2016年1月)

登山

北の道祖神峠、北東の長沢地区、南の団子石峠からなどの登山ルートがある[1]愛宕山から当山を経て吾国山へと縦走する登山道は、「吾国愛宕ハイキングコース」として整備されており[3]、愛宕山へはJR常磐線岩間駅より、吾国山へはJR水戸線福原駅よりアクセス出来るため、駅から歩ける縦走路として人気がある。

周辺の山・峠

  • 吾国山 (518m) - わがくにさん
  • 道祖神峠 (310m) - どうろくじんとうげ
  • 団子石峠 (298m)
  • 愛宕山 (306m)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、難台山に関連するカテゴリがあります。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 『新・分県登山ガイド 7 茨城県の山』 山と渓谷社、ISBN 978-4-635-02357-3、p122-125
  2. ^ a b c d 『阿武隈・奥久慈・八溝の山』 随想舎、ISBN 4-88748-051-2、p180-181
  3. ^ 吾国愛宕ハイキングコース 笠間市ホームページ - 2018年4月15日閲覧
スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(茨城県)

  • 表示
  • 編集