須恵国造

須恵国造(すえのくにのみやつこ)は現在の千葉県小糸川流域にあった須恵国(後の上総国周淮郡)を支配した国造。周淮国造と表記されることもある。

概要

氏族

丈部氏(はせつかべうじ)。筑波国造師長国造馬来田国造石背国造道奥菊多国造道口岐閉国造茨城国造、周防国造と同族か。

本拠

支配領域

国造の支配領域は当時須恵国と呼ばれた地域、後の上総国周淮郡、現在の千葉県君津市木更津市富津市の一部。富津市にある内裏塚古墳を始めとする内裏塚古墳群は、須恵首長又は国造一族の墓と言われているほか、弁天山古墳は5世紀末頃の須恵国造の首長墓と考えられている。

氏神

不明。

関連神社

八雲神社(やくもじんじゃ)

子孫

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

外部リンク

  • 房総の古墳を歩く 須恵国の古墳
  • 表示
  • 編集