鳥甲山

鳥甲山
標高 2,037.6 m
所在地 日本の旗 日本
長野県下水内郡栄村
位置 北緯36度50分21秒 東経138度35分03秒 / 北緯36.83917度 東経138.58417度 / 36.83917; 138.58417座標: 北緯36度50分21秒 東経138度35分03秒 / 北緯36.83917度 東経138.58417度 / 36.83917; 138.58417
山系 上信越高原
種類 成層火山
鳥甲山の位置(日本内)
鳥甲山
鳥甲山の位置
  • 北緯36度50分21秒 東経138度35分03秒 / 北緯36.83917度 東経138.58417度 / 36.83917; 138.58417 (鳥甲山)
  • 鳥甲山 - 地理院地図
  • 鳥甲山 - Google マップ
プロジェクト 山
テンプレートを表示

鳥甲山(とりかぶとやま)は、長野県下水内郡栄村にある山である。標高2,037.6 mちょうこうさんと音読みする住民もいる。日本二百名山に選定されている。

鳥甲山は90 - 70万年前に活動した第四紀成層火山で、地質安山岩である。

概要

「怪鳥」と称されるように、南北に尾根を伸ばしており東側は切れ落ちた絶壁になっている。東面には幾本もの険しいルンゼが切れ込み「第二の谷川岳」などと言われ、ロッククライミングのゲレンデとしてクライマーの注目を集めた時期もあったが、岩の脆さと地理的な不便さで下火になった。尖った山頂は秋山郷を挟んで対峙する苗場山とは正反対でよく目立っている。

登山ルート

ムジナ平を登山口とする白嵓尾根コースと、屋敷温泉を登山口とする赤嵓尾根コースが一般的である。共に山頂まで5 - 6時間を要する厳しい登りである。白嵓尾根コースは剃刀岩周辺を中心に危険との理由で、登りのルートとして推奨されている。両コースとも崩壊地など足場が悪いので十分気をつける必要がある。

参考画像

  • 屋敷山直下から鳥甲山を望む
    屋敷山直下から鳥甲山を望む
  • 東面が崩落した鳥甲山
    東面が崩落した鳥甲山
  • 崩落個所(ノゾキ)は注意が必要
    崩落個所(ノゾキ)は注意が必要
  • 鳥甲山稜線から苗場山と秋山郷を望む
    鳥甲山稜線から苗場山と秋山郷を望む
  • 山頂付近から(紅葉の苗場山と秋山郷)
    山頂付近から(紅葉の苗場山と秋山郷)
  • 登山の拠点となる切明温泉
    登山の拠点となる切明温泉

周辺

  • 鳥甲牧場(75 ha[1]

周辺の山

脚注

  1. ^ “鳥甲牧場(湖跡)”. 苗場山麓ジオパーク. http://naeba-geo.jpn.org/torikabuto_bokujo 2015年3月21日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  • 国土地理院 地図閲覧システム 2万5千分1地形図名:鳥甲山
  • 鳥甲山 とりかぶとやま ヤマケイオンライン
  • 鳥甲山(とりかぶとやま) ヤマレコ
  • 鳥甲山(とりかぶとやま) 山どんの資料室
  • 日本の第四紀火山:鳥甲火山 - ウェイバックマシン(2019年3月30日アーカイブ分)
  • 秘境秋山郷カミソリ刃の岩綾鳥甲山.wmv - YouTube
  • 鳥甲山 2011.10.8 - YouTube
スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(長野県)

  • 表示
  • 編集
百名山に含まれる山を除く。
北海道
東北
関東
中部山岳
西日本
ウィキプロジェクト 山