黒岩森之助

黒岩 森之助(くろいわ もりのすけ、1801年寛政13年〉 - 没年不明)は、上野国邑楽郡(現在の群馬県館林市)出身で伊勢ノ海部屋に所属した大相撲力士江戸時代天保年間に活躍した長州藩お抱えの小兵人気力士。最高位は関脇[1]

香蝶楼豊国(歌川国貞)によって描かれた、鳥井崎与助と共に並んだ浮世絵が現存している[2]

略歴

  • 1817年(文化14年)10月場所:初土俵を踏む(新序)
  • 1830年文政13年)3月場所:新入幕を果たす
  • 1835年天保6年)11月場所:小結に昇進
  • 1837年(天保8年)2月場所:関脇に昇進
  • 1840年(天保11年)10月場所:引退。
  • 1842年?、1843年?:年寄・春日山襲名

主な成績

  • 通算成績:99勝42敗70休25分5預1無(27場所)
  • 幕内成績:71勝30敗70休23分3預1無(21場所)
  • 各段優勝:優勝相当成績3回

関連項目

脚注

  1. ^ http://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=3302&l=j
  2. ^ Kunisada sigend Sumō Prints - publisher Yamamotoya Heikichi -(英語)
  • 表示
  • 編集