黒木英充

黒木 英充(くろき ひでみつ、1961年6月 - )は、日本歴史学者、東アラブ地域研究者。専門は、東アラブ近現代史、中東地域研究

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授

略歴

東京都生まれ。東京都立府中高等学校[1]1985年東京大学教養学部教養学科第2「アジアの文化と社会」分科卒業、1987年、同大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程修了。

東京大学東洋文化研究所助手、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助手、助教授を経て、同教授。

著書

編著

  • 『「対テロ戦争」の時代の平和構築――過去からの視点、未来への展望』編(東信堂、2008年)
  • 『シリア・レバノンを知るための64章(エリア・スタディーズ123)』編著(明石書店、2013年)

共編著

脚注

  1. ^ 『週刊朝日』1981年4月3日号「東大合格者全氏名」
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集