1967年の自転車競技

1967年
こちらもご覧下さい
 
各年のスポーツ
1965 1966 1967 1968 1969
競輪
1965 1966 1967 1968 1969
サッカー
1965 1966 1967 1968 1969
自転車競技
1965 1966 1967 1968 1969
相撲
1965 1966 1967 1968 1969
日本競馬
1965 1966 1967 1968 1969
バスケットボール
1965 1966 1967 1968 1969
バレーボール
1965 1966 1967 1968 1969
野球
1965 1966 1967 1968 1969
■ヘルプ

1967年自転車競技についてまとめる。

主なできごと

  • ツール・ド・フランス第13ステージ、モン・ヴァントゥのゴール手前付近で、夢遊病者のような状態になったトム・シンプソンが力尽きて倒れ、病院に運ばれたものの死亡した。死因は熱射病によるものと診断されたが、後にアンフェタミンなど、複数の薬物が検出されたことにより、ドーピングに起因するものではないかという見方も根強く残ることになった。
  • 当年のツール・ド・フランスより、国・地域別対抗戦形式が復活(1968年まで)。また、同レースにおいて1904年より最終ゴール地点となっていたパルク・デ・プランスが、サッカー専用スタジアムへの用途変更に伴い、当年のレースをもってその役目を終えることになった。
  • 東京都知事選挙で、社会党共産党の推薦を得た革新系候補の美濃部亮吉が初当選(4月15日)。このことは後に、当時の競輪の「メッカ」であった後楽園競輪場の休止など、競輪界に多大な影響を及ぼすことになる。
  • 当年4月に行われた長崎市長選挙で、長崎競輪場の廃止を公約に掲げた諸谷義武が初当選。当年12月、諸谷は、競輪場移転という名目のため、当年1月の開催をもって開催が休止されていた同競輪場を廃止した。
  • 当時38歳だった白鳥伸雄が、第2回秩父宮妃賜杯競輪で優勝し、特別競輪(現在のGI)史上最年長優勝記録を更新。2002年松本整が43歳で寛仁親王牌を優勝するまで、長らくその記録を保持した。しかし同年10月に行われた日本選手権競輪の二次予選で敗退した白鳥は、その日に現役引退を表明。
  • 当年より、競輪祭における従前の新鋭王戦が、全日本新人王戦へと名称が改められた。

主な成績

ロードレース

トラックレース

世界選手権自転車競技大会

「世界選手権自転車競技大会トラックレース1967」を参照

競輪

シクロクロス

誕生

死去

関連項目

  • Portal:最近の出来事/スポーツ


スタブアイコン

この項目は、自転車に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。

  • 表示
  • 編集
1940年代
1940194119421943194419451946194719481949
50年代
1950195119521953195419551956195719581959
60年代
1960196119621963196419651966196719681969
70年代
80年代
90年代
1990199119921993199419951996199719981999
2000年代
2000200120022003200420052006200720082009
10年代
20102011201220132014201520162017
カテゴリ カテゴリ