2006年の日本競馬

2006年 > 2006年のスポーツ > 2006年の日本競馬
2006年
こちらもご覧下さい
 
各年のスポーツ
2004 2005 2006 2007 2008
競輪
2004 2005 2006 2007 2008
サッカー
2004 2005 2006 2007 2008
自転車競技
2004 2005 2006 2007 2008
相撲
2004 2005 2006 2007 2008
日本競馬
2004 2005 2006 2007 2008
バスケットボール
2004 2005 2006 2007 2008
バレーボール
2004 2005 2006 2007 2008
野球
2004 2005 2006 2007 2008
■ヘルプ

2006年の日本競馬(2006ねんのにほんけいば)では、2006年平成18年)の日本競馬界についてまとめる。

2005年の日本競馬 - 2006年の日本競馬 - 2007年の日本競馬

概要

2006年の中央競馬は前年の無敗でクラシック三冠制覇を達成したディープインパクトが中心となった。天皇賞・春宝塚記念と連勝で飾り、満を持ってフランスの第85回凱旋門賞に挑戦するも、現地の薬物規定を違反したことが判明し、失格処分となった。帰国後のジャパンカップ有馬記念と連勝し、有馬記念当日に引退式を行った。

クラシック路線では中心となったのはメイショウサムソン。今年も3冠達成かに思われたが、菊花賞で敗北し、2年連続のクラシック三冠は達成できなかった。

種牡馬を中心にみれば、日本の生産界を支えてきたサンデーサイレンスが2002年に死去し、クラシック最後の世代となったがクラシックは無冠に終わった。また同じく2002年に死去し、同様に2世代しか残すことができなかったエルコンドルパサー産駒としては、ソングオブウインドが菊花賞で勝利、アロンダイトがジャパンカップダートに勝利した。

ダート路線では、昨年席捲したカネヒキリフェブラリーステークスには勝利するものの、ドバイ遠征後の帝王賞アジュディミツオーの前に敗北、屈腱炎で休養に追い込まれた。秋になりブルーコンコルドがマイルのGIを連勝後、勢いに乗り2000mの東京大賞典も勝利を収めた。 障害競走ではオーストラリアカラジ中山グランドジャンプの連覇を達成。

ばんえい競馬ではスーパーペガサスが前人未到のばんえい記念4連覇。 ダートでもタイムパラドックスが8歳にしてGIのJBCクラシックに勝利。 中央競馬でのサラブレッド最多出走記録を達成したハートランドヒリュが調教中に不慮の死を遂げるなど、高齢馬が話題を多く提供してくれた1年でもあった。

内田博幸佐々木竹見が持つ中央地方を含めた最多勝利記録を塗り替えたことも忘れてはならない。

重賞競走の主な変更点

できごと

1月~3月

4月~6月

7月~9月

10月~12月

  • 10月1日 - 第85回凱旋門賞に中央競馬所属の競走馬ディープインパクトが出走し3位入線。
  • 10月19日 - フランスの競馬統括機関フランスギャロが、凱旋門賞の競走後の検査でディープインパクトの体内から禁止薬物イプラトロピウムが検出されたことを発表。
  • 11月7日 - 中央競馬所属のデルタブルースメルボルンカップを優勝。
  • 11月16日 - ディープインパクトの凱旋門賞での着順を3着から失格に変更。
  • 12月2日 - 阪神競馬場の改修工事が終了し、芝外回りコースとダート2000mのコースが新設された。
  • 12月24日 - ディープインパクトが第51回有馬記念を優勝し、競走馬として中央競馬史上最多タイGI7勝を達成。

競走成績

中央競馬・平地GI

ダートグレード競走(地方競馬開催分)

中央競馬・障害(JGI)

アングロアラブ

ばんえい

騎手招待競走

表彰

JRA賞

  • 年度代表馬・最優秀4歳以上牡馬 ディープインパクト(牡4・栗東
  • 最優秀2歳牡馬 ドリームジャーニー(牡2・栗東)
  • 最優秀2歳牝馬 ウオッカ(牝2・栗東)
  • 最優秀3歳牡馬 メイショウサムソン(牡3・栗東)
  • 最優秀3歳牝馬・最優秀父内国産馬 カワカミプリンセス(牝3・栗東)
  • 最優秀4歳以上牝馬 ダンスインザムード(牝5・栗東)
  • 最優秀短距離馬 ダイワメジャー(牡5・美浦
  • 最優秀ダートホース アロンダイト(牡3・栗東)
  • 最優秀障害馬 マルカラスカル(牡4・栗東)
  • 最多勝利調教師・優秀技術調教師 森秀行(栗東)
  • 最高勝率調教師 池江泰寿(栗東)
  • 最多賞金獲得調教師 松田博資(栗東)
  • 騎手大賞(最多勝利騎手・最高勝率騎手・最多賞金獲得騎手) 武豊(栗東)
  • 最多勝利障害騎手 西谷誠(栗東)
  • 最多勝利新人騎手 該当者なし
  • JRA賞馬事文化賞 株式会社ビーワイルド、岩崎徹

ダートグレード競走最優秀馬

  • ブルーコンコルド (牡6・JRA栗東)

NARグランプリ

  • 年度代表馬・サラブレッド4歳以上最優秀馬 アジュディミツオー(牡5・船橋
  • サラブレッド2歳最優秀馬 フリオーソ(牡2・船橋)
  • サラブレッド3歳最優秀馬・最優秀牝馬 チャームアスリープ(牝3・船橋)
  • アラブ最優秀馬 キジョージャンボ(牡6・愛知)
  • ばんえい最優秀馬 アンローズ(牝7)
  • 最優秀短距離馬 ネイティヴハート(牡8・愛知)
  • 最優秀ターフ馬 コスモバルク(牡5・北海道)
  • 特別表彰馬 ブルーコンコルド(牡6・JRA栗東)

リーディング

リーディングジョッキー

分類 騎手の氏名 勝利数
中央競馬 武豊 178
地方競馬 内田博幸 463
ばんえい競走 藤野俊一 161

リーディングサイアー

順位 中央競馬 地方競馬
1 サンデーサイレンス アジュディケーティング
2 アグネスタキオン フサイチコンコルド
3 ダンスインザダーク シャンハイ
4 フジキセキ ブライアンズタイム
5 ブライアンズタイム カコイーシーズ
6 サクラバクシンオー ティンバーカントリー
7 スペシャルウィーク タヤスツヨシ
8 フレンチデピュティ ジェニュイン
9 エルコンドルパサー アフリート
10 クロフネ バブルガムフェロー

リーディングブルードメアサイアー

順位 中央競馬・地方競馬総合
1 ノーザンテースト
2 サンデーサイレンス
3 トニービン
4 マルゼンスキー
5 ヌレイエフ
6 ミスタープロスペクター
7 リアルシャダイ
8 トウショウボーイ
9 カーリアン
10 ダンシングブレーヴ

誕生

この年に生まれた競走馬は2009年のクラシック世代となる。

競走馬

人物

死去

競走馬、繁殖馬


人物

引退

競走馬

人物

繁殖馬