Apple ProRes

ProRes (プロレズ)は 不可逆 映像圧縮フォーマットである。Appleによりポストプロダクションのために作られた。8Kまでの解像度をサポートする[1]。これはApple Intermediate Codecの後継かつ上位版として2007年にFinal Cut Pro 6と共に発表された[2]。iPhoneでも利用でき、iMovieでも編集できる[3]

4:4:4 RGBとYCbCrは可逆圧縮である。

概要

ProResはビデオ編集の際、一時的に使われる中間コーデックである。エンドユーザーが動画を視聴するために配布する用途には使われない。こうした中間コーデックを使う利点は、エンドユーザー用のコーデックで編集するよりも高い画質を維持しつつ、高価なディスク容量を節約することである。ProRes 422はDCTベース[4]、intra-frameのみのコーデックである。H.264のような動画配布のために使うコーデックよりもシンプルである。

ProRes 422

ProRes 422 プロキシ、ProRes 422 LT、ProRes 422 、ProRes 422 HQは不可逆映像圧縮フォーマットである。

主な特徴

  • 8K, 6K, 5K, 4K, 2K, HDおよびSDの解像度
  • 4:2:2クロマサブサンプリング
  • 10-bitのサンプリング深度

ProRes 4444およびProRes 4444 XQ

ProRes 4444ProRes 4444 XQは不可逆映像圧縮フォーマットでありアルファチャンネルをサポートする。

主な特徴

  • 8K, 6K, 5K, 4K, 2K, HDおよびSDの解像度[5]
  • 4:4:4クロマサブサンプリング
  • 12-bitまでのサンプリング深度

ProRes RAW

ProRes RAWは、RAWイメージの品質でProRes 4444より小さなファイル容量で済むように設計され、フルクオリティの4KファイルをMacBook Proでリアルタイムで編集することが出来るフォーマット[6][7]

主な特徴

ProResハードウェア

Apple Afterburnerカード[8] - Mac Pro(2019)用。最大6ストリームの8K ProRes RAW、最大23ストリームの4K ProRes RAWの再生に対応するPCI Express x 16カード[9]

Arri AlexaはProResで1080pまたは2Kの映像を記録できる。ProRes 4444と全てのバージョンのProRes 422をサポートする。

他にいくつかのハードウェアベースのProResエンコーダーが存在する。AJA[10] (IO HD FireWire 800 interface; Ki Pro and Ki Pro Mini portable recorders), Atomos[11] (Ninja and Samurai recorders), Sound Devices (PIX series recorders), Convergent Designs (Odyssey7, 7Q, 7Q+), and Fast Forward Video[12] (Sidekick recorder), Blackmagic Design[13], Convergent Design Odyssey7とOdyssey7Q monitor/recorder[14], Atomos[15]

Appleシリコン

2021年よりMacやiPad, iPhoneに搭載されているAppleシリコン M1 Pro, M1 Max, M1 Ultra, A15 Bionic, M2, M2 Pro, M2 Max, M2 Ultra, A16 Bionic, A17 Pro, M3, M3 Pro, M3 Maxに、ハードウェアアクセラレータとしてProResエンコーダ/デコーダを内蔵し高速な処理を実現している[16][17][18][19][20]。Apple M2 Ultraは、Afterburnerカード7枚分の性能を誇る[21]

関連項目

脚注

  1. ^ “Apple ProRes - White Paper, April 2018”. Apple. 2019年10月21日閲覧。
  2. ^ Final Cut Pro 6 - Broad Format Support.
  3. ^ “iPhone の Apple ProRes について”. Apple Support (2023年11月8日). 2023年12月28日閲覧。
  4. ^ Adcock, Gary (2009年3月3日). “ProRes: A Closer Look”. ProVideo Coalition. 2009年3月12日閲覧。
  5. ^ http://www.apple.com/final-cut-pro/docs/Apple_ProRes_White_Paper_December_2013.pdf
  6. ^ “Final Cut Pro Xがアップデート、ProRes RAWと高度なクローズドキャプションが可能に” (日本語). Apple Newsroom. https://www.apple.com/jp/newsroom/2018/04/final-cut-pro-x-update-introduces-prores-raw-and-advanced-closed-captioning/ 2018年4月7日閲覧。 
  7. ^ “Final Cut Pro X、新ビデオ形式「ProRes RAW」、高度な字幕ツールも” (日本語). マイナビニュース. https://news.mynavi.jp/article/20180406-612163/ 2018年4月7日閲覧。 
  8. ^ “Mac Pro (2019) の Afterburner アクセラレータカードについて - Apple サポート (日本)”. Apple Support (2023年). 2024年1月5日閲覧。
  9. ^ “Apple Afterburnerカード”. Apple(日本). 2019年12月18日閲覧。
  10. ^ AJA
  11. ^ Atomos
  12. ^ Fast Forward Video
  13. ^ http://sportsvideo.org/main/blog/2012/04/16/nab-2012-brevity-emerges-from-stealth-mode/
  14. ^ http://www.convergent-design.com/recording-in-apple-prores.html
  15. ^ http://www.atomos.com/shogun/
  16. ^ “M1 ProとM1 Maxが登場:Apple史上最もパワフルなチップ”. Apple Newsroom (日本). 2022年10月20日閲覧。
  17. ^ “Apple、パーソナルコンピュータ向けとして世界で最もパワフルなチップのM1 Ultraを発表”. Apple Newsroom (日本). 2022年10月20日閲覧。
  18. ^ “Apple、これまで以上にプロなiPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxを発表”. Apple Newsroom (日本). 2022年10月20日閲覧。
  19. ^ “Apple、画期的なパフォーマンスと能力を備えたM2を発表”. Apple Newsroom (日本). 2022年10月20日閲覧。
  20. ^ “Apple、iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxを発表”. Apple Newsroom (日本). 2022年10月20日閲覧。
  21. ^ “AppleがM2 Ultraを発表! MacのApple Siliconへの移行が完了”. ITmedia PC USER. 2023年12月28日閲覧。

外部リンク

  • Apple ProRes について
  • Final Cut Pro
マルチメディア圧縮フォーマット
動画ファイルフォーマット
ISO/IEC
ITU-T
SMPTE
AOMedia
IETF
SAC
  • AVS(英語版)
その他
  • Apple Video(英語版)
  • Bink(英語版)
  • DVI(英語版)
  • EVC(英語版)
  • GIFアニメーション
  • Microsoft Video 1(英語版)
  • MSU Lossless(英語版)
  • OMS Video(英語版)
  • ProRes 422
  • ProRes 4444
  • RTVideo(英語版)
  • SheerVideo(英語版)
  • Smacker(英語版)
  • Snow
  • Sorenson Video, Spark(英語版)
  • VP6
  • VP9
  • WMV
  • YULS(英語版)
  • XVC
  • Xvid
可逆圧縮
開発停止
音声ファイルフォーマット
ISO/IEC
ITU-T
IETF
3GPP
ETSI
  • AC-3
  • AC-4(英語版)
  • DTS
SAC
  • AVS(英語版)
  • DRA(英語版)
その他
開発停止
Bluetooth
画像ファイルフォーマット
IEC, ISO,
ITU-T, W3C, IETF
その他
マルチメディアコンテナフォーマット
ISO/IEC
ITU-T
IETF
SMPTE
  • GXF(英語版)
  • MXF
3GPP
  • 3GP and 3G2(英語版)
その他
団体
  • NETVC(英語版)
  • MPEG LA(英語版)
圧縮技術についてはデータ圧縮を、コーデックについてはデータ圧縮・伸張を行うコーデックを参照
ビデオフォーマット
テレビ
アナログ
525本
625本
音声
信号
過去
デジタル
インターレース
プログレッシブ
固定受信
移動体受信
映像圧縮
音声
信号
技術
デジタルシネマ