Info-ZIP

UnZip
作者 Samuel H. Smith
開発元 Info-ZIP
初版 1989年3月 (35年前) (1989-03)[1]
最新版
6.0 / 2009年4月20日 (15年前) (2009-04-20)[2]
プログラミング
言語
C言語
種別 ファイルアーカイバ
ライセンス BSD風ライセンス[3]
公式サイト UnZip
テンプレートを表示
Zip
開発元 Info-ZIP
初版 1992年8月 (31年前) (1992-08)[1]
最新版
3.0 / 2008年7月7日 (15年前) (2008-07-07)[4]
プログラミング
言語
C言語
種別 ファイルアーカイバ
ライセンス BSD風ライセンス[3]
公式サイト Zip
テンプレートを表示
WiZ
作者 Mike White
最新版
5.03 / 2005年3月11日 (19年前) (2005-03-11)[5]
プログラミング
言語
C言語
対応OS Windows
種別 ファイルアーカイバ
ライセンス BSD風ライセンス[3]
公式サイト WiZ
テンプレートを表示
MacZip
作者 Dirk Haase
最新版
1.0.4 / 2004年9月5日 (19年前) (2004-09-05)[6]
プログラミング
言語
C言語
対応OS Classic Mac OS
種別 ファイルアーカイバ
ライセンス BSD風ライセンス[3]
公式サイト MacZip
テンプレートを表示

Info-ZIP (インフォ・ジップ) は、ZIPアーカイブを扱うためのオープンソースソフトウェアである。ZIPアーカイブの伸長とアーカイブ内のファイルの一覧の表示を行うUnZip、ZIPアーカイブの作成と編集を行うZipWindowsClassic Mac OS向けのGUIフロントエンドであるWiZMacZipの4つのソフトウェアから構成されている[7]

Info-ZIPのUnZipとZipは、多くのOSに移植されており、UnZipのウェブページには、Hello worldとC-Kermitに次ぐ「世界で3番目に多く移植されたプログラム」であると記載されている[2]。殆どのUnix系OSのunzipzipは、Info-ZIPのUnZipとZipである。

zlibを含むInfo-ZIPの一部分は、Info-ZIP以外のファイルアーカイバやその他のプログラムでも利用されている[7]。Info-ZIPの開発者の多くは、PNGやzlibなどのDeflateに関連するその他のプロジェクトにも携わっている[1]

特徴

UnZipには以下のユーティリティが含まれている[7]

ZipInfo
ZIPアーカイブとアーカイブ内のファイルについての情報を表示する。
fUnZip
標準入力からZIPアーカイブを読み込み、ZIPアーカイブの伸長を行う。
UnZipSFX
自己解凍形式のアーカイブを作成する。

Zipには以下のユーティリティが含まれている[7]

ZipNote
ZIPアーカイブのコメントの追加と削除を行う。
ZipSplit
ZIPアーカイブの分割を行う。
ZipCloak
ZIPアーカイブの暗号化と復号を行う。

歴史

UnZip

1989年3月、UnZip 1.0がSamuel H. Smithによってリリースされた。C言語Pascalで書かれていた[1]

1989年6月、UnZip 2.0がSamuel H. Smithによってリリースされた。このバージョンからC言語だけで書かれるようになり、George SipeによってUNIX版が作成された[1]

1989年12月、UnZip 2.0aがCarl MascottとJohn Cowanによってリリースされた[1]

1990年3月、SIMTEL20にInfo-ZIPのメーリングリストが作成された[1]

1990年5月、UnZip 3.0がリリースされた。これはInfo-ZIPグループとしては最初の公開リリースである[1]

1990年12月、UnZip 4.0がリリースされた。このバージョンでは『中央ディレクトリ』のサポートが追加されている[1]

1992年8月、UnZip 5.0がリリースされた。PKZIP(英語版) 1.9.3aで導入された新たなデータ圧縮アルゴリズムであるDeflateを完全にサポートした[1]。DeflateはZIPアーカイブではデファクトスタンダードとなっているデータ圧縮アルゴリズムである。

2000年4月、UnZip 5.41がリリースされた。再ライセンスが行われ、以降のバージョンではInfo-ZIPライセンスの下で配布されている[1]

2002年2月、UnZip 5.50がリリースされた。Deflate64のサポートが追加された[1]

2009年4月、UnZip 6.0がリリースされた。ZIP64形式のZIPアーカイブとbzip2データ圧縮アルゴリズムのサポートが追加された[2]

Zip

1992年8月、Zip 1.9がリリースされた。Deflateを完全にサポートした[1]。DeflateはZIPアーカイブではデファクトスタンダードとなっているデータ圧縮アルゴリズムである。

2000年4月、Zip 2.3がリリースされた。再ライセンスが行われ、以降のバージョンではInfo-ZIPライセンスの下で配布されている[1]

2008年7月、Zip 3.0がリリースされた。ZIP64形式のZIPアーカイブ (65,536個以上のファイルに対応) とbzip2データ圧縮アルゴリズムのサポート、Unicode (UTF-8) ファイル名のサポートとコメントの部分的サポート、Unix系32ビットUID/GIDのサポート (伸長にはUnZip 6.0が必要) などが追加された[4]

WiZ

1997年11月、WiZ 4.0がInfo-ZIPによってリリースされた。

2000年4月、WiZ 5.01がリリースされた。再ライセンスが行われ、以降のバージョンではInfo-ZIPライセンスの下で配布されている[1]

MacZip

2000年7月、MacZip 1.05がリリースされた。再ライセンスが行われ、以降のバージョンではInfo-ZIPライセンスの下で配布されている[1]

2001年2月、MacZip 1.06がDirk Haaseによってリリースされた。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p “Info-ZIP: More Stuff”. Info-ZIP. 2018年9月27日閲覧。
  2. ^ a b c “Info-ZIP's UnZip”. Info-ZIP (2009年4月20日). 2018年9月27日閲覧。
  3. ^ a b c d “Info-ZIP License”. Info-ZIP. 2018年9月27日閲覧。
  4. ^ a b “Info-ZIP's Zip”. Info-ZIP (2008年7月7日). 2018年9月27日閲覧。
  5. ^ “Info-ZIP project”. SourceForge.net (2005年3月11日). 2018年9月27日閲覧。
  6. ^ “Info-ZIP project”. SourceForge.net (2004年9月5日). 2018年9月27日閲覧。
  7. ^ a b c d “Info-ZIP Home Page”. Info-ZIP. 2018年9月27日閲覧。

関連項目

ポータル FLOSS
ポータル FLOSS

外部リンク

データ圧縮ソフトウェア実装
映像圧縮
(比較)
非可逆
MPEG-4 ASP
H.264/MPEG-4 AVC
HEVC
その他
  • CineForm
  • DNxHD
  • Helix DNA Producer(英語版)
  • libavcodec
  • SBC
  • Sorenson
  • VP7
  • Windows Media Encoder
可逆
開発停止
音声圧縮
(比較)
非可逆
可逆
可逆圧縮*
フリーソフトウェア
圧縮アーカイバ
(比較)
フリーソフトウェア
フリーウェア
  • IZArc
  • StuffIt Expander (展開のみ)
  • UHarc/WinUHA
  • ZipGenius
商用
開発停止
  • *アーカイブしない
全般
解説
開発(英語版)
OS(英語版)
ソフトウェア
ホスティング
団体
標準化団体
開発支援団体
ライセンス
指針
主要例
その他
課題
特性上の課題
対立と論争
その他
一覧
  • オープンソースソフトウェアのカテゴリ
  • OSSホスティングサービスのカテゴリ
  • オープンソースライセンスのカテゴリ
  • コモンズ コモンズ
  • ポータル ポータル
  • プロジェクトページ プロジェクト