J-5 (航空機)

J-5(殲撃五型、Jian-5、-5)

J-5

J-5

  • 表示

J-5(殲撃五型、Jian-5、-5)は、中華人民共和国戦闘機ソビエト連邦で運用されていたMiG-17 フレスコの中国生産型である。NATOコードネームはMiG-17と同じく「フレスコ」(Fresco)。1956年から1986年にかけて大量に生産・配備され、現在も一部国家の空軍で運用されている。

概要

中華人民共和国が、1950年代初頭に友好関係にあったソビエト連邦からMiG-17F フレスコのライセンス生産に合意し、生産された機体が当形式である。初期には56式という型式名だったが、1964年にJ-5(殲撃5)に変更された。J-5の輸出名はF-5である。ベトナムカンボジアパキスタン北朝鮮バングラデシュなどにも輸出された。また、中ソ対立の中でも生産に影響は出ず、反ソ親中の共産主義国家であったアルバニアにも軍事的援助として同戦闘機が供与された。

アルバニア空軍のJ-5

J-5には2種類の派生型が存在する。J-5A(殲撃五甲型)は、レーダー搭載型でMiG-17PF/PFUに相当し、機内空間の都合上、N-37 37mm機関砲が撤去され、替わりにNR-23 23mm機関砲に換装されている。ソ連のAA-1 アルカリ短射程空対空ミサイルと、その中国版であるPL-1(霹靂1)の運用能力を持つ。J-5Aの輸出名はF-5Aである。J-5とJ-5Aは1969年に生産を終了(計767機)し、1992年中国軍から退役した。

複座練習機JJ-5(殲教五型)は、J-5Aを元にした中国の独自開発機であり、1966年に初飛行し、1,061機が生産された。ソ連は、MiG-15 ファゴットの複座練習機型であるMiG-15UTIを用いたので、JJ-5に相当するMiG-17の複座練習機型はソ連本国の生産型では存在しない。JJ-5の輸出名はFT-5である。同機はほかに、MiG-17UTIというソ連式の型式名でも呼ばれる。

J-5とJ-5Aの搭載エンジンは、ソ連のクリーモフ VK-1Fの中国版である、アフターバーナー付きの渦噴5型(WP-5)である。JJ-5はアフターバーナーなしの渦噴5丁型(WP-5D)を搭載する。

21世紀に入ってからほとんどの国において複座練習機型を除いて退役したが、中国ではJ-6 ファーマーと同様に無人攻撃機に改修されたと報じられている[1][2]

運用国

J-5 運用国
アルバニアの旗 アルバニア
バングラデシュの旗 バングラデシュ
パキスタンの旗 パキスタン
FT-5のみ。
中華人民共和国の旗 中華人民共和国
朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮
スリランカの旗 スリランカ
スーダンの旗 スーダン
ソマリアの旗 ソマリア
タンザニアの旗 タンザニア
運用中。
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
実験用として中国から購入。
 ベトナム
ジンバブエの旗 ジンバブエ
パキスタンの中古機を購入。

スペック

J-5

  • 全長:11.09m
  • 翼幅:9.628m
  • 全高:3.8m
  • 翼面積:22.6m2
  • 空虚重量:4,151kg
  • 全備重量:6,000kg
  • 発動機:渦噴5型(25.5kN/5,730lbf)
  • 最高速度:1,130km
  • 上昇率:3,900m/min
  • 実用上昇限度:16,500m
  • 航続距離(高度10,000m、増槽搭載時):1,424km
  • 乗員:1名
  • 武装:37型37mm機関砲×1、23-1型23mm機関砲×2

J-5A

  • 全長:11.36m
  • 翼幅:9.628m
  • 全高:3.8m
  • 翼面積:22.6m2
  • 空虚重量:4,151kg
  • 全備重量:6,000kg
  • 発動機:渦噴5型(25.5kN/5,730lbf)
  • 最高速度:1,145km
  • 上昇率:3,300m/min
  • 実用上昇限度:16,300m
  • 航続距離(高度10,000m、増槽搭載時):1,730km
  • 乗員:1名
  • 武装:23-1型23mm機関砲×3、PL-1(霹靂1)短射程空対空ミサイル×4

JJ-5

JJ-5
  • 全長:11.5m
  • 翼幅:9.628m
  • 全高:3.8m
  • 翼面積:22.6m2
  • 空虚重量:4,080kg
  • 全備重量:6,215kg
  • 発動機:渦噴5丁型(22.27kN/5,000lbf)
  • 最高速度:1,048km
  • 上昇率:1,620m/min
  • 実用上昇限度:14,300m
  • 航続距離(高度10,000m、増槽搭載時):1,230km
  • 乗員:2名
  • 武装:機首右下に23-1型23mm機関砲×1

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “媒體稱解放軍重視殲6無人機 可到敵港航空佈雷”. 世界新聞報 (2013年1月30日). 2019年11月24日閲覧。
  2. ^ “改裝「殲5」為無人攻擊機”. 蘋果日報 (2005年4月4日). 2019年10月12日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、J-5 (航空機)に関連するメディアがあります。
  • MiG-17
×:退役・開発中止、{ }:未就役
戦闘機
レシプロ
  • ×La-9
  • ×La-11
  • ×Yak-9
  • ×Yak-17
  • ×P-47
  • ×P-51
ジェット
  • ×J-2
  • ×J-5
  • ×J-6
  • J-7
  • J-8/J-8II
  • ×J-9
  • ×J-10/J-10
  • ×J-11/J-11
  • ×J-12
  • ×J-13(英語版)
  • J-15
  • J-16
  • J-20
  • {J-31}
  • ×MiG-9
  • ×MiG-15
  • Su-27
  • Su-30
  • Su-35
攻撃機
レシプロ
  • ×Il-10
ジェット
  • ×Q-5
  • ×Q-6
爆撃機
レシプロ
ジェット
  • ×H-5
  • H-6
  • JH-7
  • ×Tu-2
  • ×Tu-4
  • ×Il-28
  • ×Tu-16
輸送機
レシプロ
  • ×C-46
  • ×C-47
  • Y-5
  • Y-11
  • ×Li-2
  • ×Il-12
  • ×Il-14
ターボプロップ
  • Y-6
  • Y-7
  • Y-8
  • Y-9
  • Y-12
  • Y-14
  • ×Il-18
  • ×An-30
ジェット
  • Il-76MD
  • Tu-154
  • ×Y-10
  • {Y-15}
  • Y-20
  • {Y-30}
支援機
空中給油機
  • HY-6
  • Il-78
  • YY-20
早期警戒管制機
  • ×KJ-1
  • Y-8J
  • KJ-200
  • KJ-500
  • {KJ-600}
  • KJ-2000
  • {Y-20 AEW}
電子偵察機
  • Tu-154M
  • Y-8DZ
  • Y-8JB
  • Y-9JB
  • Y-9DZ
電子戦機
  • Y-8X
  • Y-9G
空中指揮機
対潜哨戒機
  • Y-8G
  • KQ-200
心理戦機
  • Y-8XZ
  • Y-9XZ
練習機
レシプロ
  • ×Po-2
  • ×Yak-11
  • CJ-5
  • CJ-6
  • CJ-7(英語版)
  • L-7(英語版)
ジェット
  • ×JJ-1
  • ×JJ-2
  • ×JJ-5
  • ×JJ-6
  • JJ-7
  • JL-8/L-11
  • JL-9
  • JL-10
軍用ヘリコプター
武装・攻撃
  • SA 342
  • Z-9
  • Z-10
  • Z-11
  • Z-19
汎用・輸送
  • ×Z-5
  • ×Z-6
  • Z-8
  • Z-9
  • Z-11
  • Z-15
  • {Z-18}
  • {Z-20}
  • ×Mi-6
  • ×Mi-8
  • Mi-17
  • S-70
  • HC-120
  • AS 532
哨戒
  • Z-8
  • Z-9
  • Ka-28
早期警戒機
  • Ka-31
飛行艇
  • ×Be-6
  • SH-5
  • {AG-600}
無人機
偵察
  • WZ-5
  • WZ-6
  • WZ-7
  • WZ-8
  • BZK-005
  • BZK-007
  • 天鷹
  • {長鷹}
  • {神雕}
攻撃
  • GJ-1(翼竜)
  • GJ-11
  • 天翼-3
  • 彩虹-3
  • 彩虹-4
  • {WJ-600}
  • 暗剣
マルチロール
  • {雲影}
  • {WJ-700}
標的
  • ×長空-1
  • ×靶-5
  • ×靶-6
関連項目


スタブアイコン

この項目は、軍用機空軍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ軍事、PJ航空/P軍事)。

  • 表示
  • 編集