SmokingWOLF

スモーキングウルフ

SmokingWOLF
生誕 大阪府
職業 ゲームクリエイター
著名な実績 WOLF RPGエディター
シルフェイド幻想譚
モノリスフィア
片道勇者
テンプレートを表示

SmokingWOLF(スモーキングウルフ)は、日本ゲームクリエイター。公式サイトSilverSecondを主宰する。

来歴

12歳くらいの頃に『RPGツクール SUPER DANTE』(1995年発売)をプレイして「ゲームを自分の手で作る楽しさ」を知ったという[1][2][3]。そして14歳くらいの頃には『RPGツクール Dante98 II』(1996年発売)をプレイしていたという[1][2][4]

1998年12月24日に公式サイト(当時の名称は「Willful SmokingWOLF's Room」[1][4])を開設し、同年に処女作となるゲーム作品『レジェンドオブレストール』第一部を公開。「スモーキングウルフ」という筆名の由来は、狼煙という語の漢字をそれぞれ英語に訳して反転させたものとされる。

2001年から制作を開始した『シルフェイド見聞録』は「FREE GAME AWARDS 2003」の読者投票によってグランプリを受賞[5]2004年9月29日には公式ファンサイト「シルフェイド同盟」が開設され、2010年7月13日にSilverSecond公式サイトのコミュニティページへ併合されるまで運営されていた[6]

2005年の作品『シルフェイド幻想譚』は、『テックウィン』4月号のコンテストパークにおいて金賞を受賞。同年に開発した初のシェアウェア作品『シルエットノート』の売り上げが好調だったことにより、ゲームクリエイターとして生計を立てることを決心する[1][4]2008年の作品『モノリスフィア』はコンテストパークWeb 2008 Springにおいて金賞を受賞している[7]

また2008年に正式版が公開されたゲーム制作ツールWOLF RPGエディターは、同年の窓の杜大賞銀賞[8] や、2010年のWindows 7アプリケーションアワードにおけるグランプリ[9] を受賞している。そして2009年からは未発表のWOLF RPGエディター製フリーゲームを対象とする「WOLF RPGエディター コンテスト」(ウディコン)を毎年主催しており、2015年には第7回コンテストが開催されている[10]

2012年の作品である『片道勇者』は、同年の窓の杜大賞を受賞[11] しており、英語訳版である『One Way Heroics』がPLAYISMSteamにおいて販売されている。また2015年にはスパイク・チュンソフトによるリメイク作品『不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ』が発売されている[3]

シルフェイドシリーズ

レジェンドオブレストール
ファンタジーコメディアドベンチャーゲームシミュレーションRPGツクール95製のフリーゲーム。二部作(1998年第一部公開、1999年第二部公開)。
シルフェイド見聞録
詳細は「シルフェイド見聞録」を参照
2001年から2006年にかけてフリーウェアの連載作品として公開されたRPGツクール2000製のアドベンチャーゲーム。
シルフェイド幻想譚
詳細は「シルフェイド幻想譚」を参照
2005年にフリーウェアとして公開されたRPGツクール2000製のロールプレイングゲーム
シルフェイド学院物語
シルフェイド学院を舞台とする育成シミュレーションゲーム。WOLF RPGエディター製のシェアウェア作品。二次創作のためのユーザ参加型機能としてユーザデータ導入機能を搭載。2011年に販売開始。窓の杜のコーナー「週末ゲーム」では、「膨大な数のイベントと登場人物、プレイの仕方で展開が変わるマルチシナリオ、そして楽しい育成システム」が魅力の作品として紹介されている[12]。なお本作とは別にファンが制作した『シルフェイド学院物語FAE』(FAEはFan Art Editionの頭文字)というフリーゲームも存在する[13]
クリフ深淵録
ファンタジーアドベンチャーゲーム。docomo FOMA専用アプリ。全四章(2011年第一章まで公開、2012年最終章まで公開)。プレイするには有料会員サイトへの登録が必要。

その他の作品

ゲーム作品

シルエットノート
近未来の海上都市「アクアフロート」を舞台とするアドベンチャーゲーム。RPGツクールXP製のシェアウェア作品。販売開始後に二次創作機能が追加され、キャラクターのセリフを作成することができる。2005年販売開始。
シェパード捜査録
アクションコメディノベル。ADVツクールfor mobile製のdocomo FOMA専用アプリ。エンターブレインからの外注作品。2007年公開のフリーゲーム。全二話。
モノリスフィア
詳細は「モノリスフィア」を参照
2008年にフリーウェアとして公開されたWOLF RPGエディター製のアクションゲーム
シルフドラグーン ゼロ
詳細は「シルフドラグーン ゼロ」を参照
2010年にフリーウェアとして公開されたWOLF RPGエディター製のシューティングゲーム
片道勇者
詳細は「片道勇者」を参照
2012年にフリーウェアとして公開されたWOLF RPGエディター製のローグライクゲーム
プラネットハウル
詳細は「プラネットハウル」を参照
2015年に第1話が公開されたWOLF RPGエディター製のアクションゲーム。

ゲーム製作ツール

WOLF RPGエディター
詳細は「WOLF RPGエディター」を参照
2008年3月13日に正式版が公開されたゲームエンジン。略称は『ウディタ』。2011年には初心者向けの解説書『WOLF RPGエディターではじめるゲーム制作―「イベントコマンド」と「データベース」で、ゲームシステムを自由に作る!』(ISBN 978-4-77751641-4)が工学社より刊行されている。

注釈

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d フリーゲーム あの人に聞きたい! 第6回 SmokingWOLF さん 赤松弥太郎 2011年7月7日
  2. ^ a b SmokingWOLF「2Dゲームでできることはほぼなんでもできてしまうんですよ」 ドワンゴ 2013年3月9日
  3. ^ a b 『不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ』のもとになる『片道勇者』の開発者SmokingWOLF氏にインタビュー ファミ通.com 2015年7月17日
  4. ^ a b c シルフェイド幻想譚、WOLF RPGエディター、そして片道勇者を生んだSmokingWOLF氏インタビュー PLAYISM 2015年9月15日
  5. ^ Free Game Awards 2003 ふりーむ!
  6. ^ シルフェイド同盟 -Silfade Union- SilverSecond
  7. ^ コンテストパーク 名誉の殿堂 モノリスフィア - ウェイバックマシン(2009年8月5日アーカイブ分) コンテストパークWeb (web.archive.orgによるアーカイブ)
  8. ^ 2008年 窓の杜大賞 窓の杜
  9. ^ Vector x Microsoft共催!Windows7アプリケーションアワード Vector
  10. ^ 第7回"WOLF RPGエディターコンテスト"の結果が発表 窓の杜 2015年8月28日
  11. ^ 2012年 窓の杜大賞 結果発表 窓の杜
  12. ^ 【週末ゲーム】第453回:育成シミュレーションゲーム「シルフェイド学院物語」 窓の杜 2011年6月24日
  13. ^ シルフェイド学院物語FAEの詳細情報 Vector

関連項目

  • 黒魔剣士アース英雄譚 - 『シル見』のキャラクターが登場。また制作者のタクミは『シルエットノート』や『シェパード捜査録』において楽曲を提供した。

外部リンク

  • SilverSecond -シルバーセカンド-
  • SmokingWOLF (@WO_LF) - X(旧Twitter)
SmokingWOLF
シルフェイドシリーズ
その他の作品
関連項目