W32TeX

W32TeX
作者 角藤亮
初版 1994年 (30年前) (1994)
最新版
2021/06/24[1]
対応OS Windows
対応言語 日本語
サポート状況 終了
種別 TeXディストリビューション
公式サイト W32TeX 2021/06/24 アーカイブサイト
(日本語)
(英語)
(簡体字中国語)
テンプレートを表示

W32TeX は、角藤亮pTeX, pLaTeX を Windows 32bit に移植したディストリビューションである。近年ではWindows 64bit版用も配布されるようになった。

日本語TeX としての普及

TeX のディストリビューションとして、2006年までは teTeX が主流だった。teTeX には、日本語を扱う pTeX, pLaTeX は入っておらず、これらを Windows 32bit に移植したのが W32TeX である。

2006年5月に teTeX のメンテナー Thomas Esser は開発の終了を宣言し、代わりに TeX Live を使うことを勧めた[2]。それに伴って、近年では W32TeX も TeX Live を取り込むようになった。

更新履歴

脚注

  1. ^ “ChangeLog”. 2021年9月1日閲覧。
  2. ^ なぜ TeX Live なのか Tamotsu Thomas UEDA
  3. ^ a b 日本語 TeX 開発コミュニティに関わる主な動向 | texjporg.github.io

外部リンク

  • W32TeX - TeX Wiki
  • 表示
  • 編集
TeX
処理系
  • e-upTeX
    • eTeX
    • pTeX
  • LuaTeX
    • Omega|Aleph
  • pdfTeX
  • XǝTeX
マクロパッケージ
マクロ体系
分野特化
ディストリビューション
  • MacTeX
  • MiKTeX
  • teTeX
  • TeX Live
  • W32TeX
エディタ
ユーティリティ
TeX 関連
コミュニティ
  • CTAN
  • TeXConf
    • TeXユーザの集い
  • TUG (TeX Users Group)
    • TUGboat(英語版)
    • TPJ(英語版)
  • DANTE(英語版)
人物
  • ポータルコンピュータ
  • カテゴリカテゴリ
  • 一覧記事拡張機能の一覧
  • TeX エディタの比較(英語版)
  • ウィキブックスTeX/LaTeX入門
  • TeX Wiki