アイスホッケーチャイニーズタイペイ代表

アイスホッケーチャイニーズタイペイ代表
愛称 中華冰球代表隊
協会 中華民国アイスホッケー協会
ヘッドコーチ カナダの旗 ライアン・ラング(イタリア語版)
主将 黄意中
最多出場 沈延縉 (49)
最多ポイント 翁鐸 (87)
IIHFコード TPE
IIHFランク 45
最高IIHFランク 45 (2019年)
最低IIHFランク 48 (2017年)
チームカラー      
初出場
中華台北 チャイニーズタイペイの旗 2-2  オーストラリア
(1987年3月3日、豪州・パース)
最大差勝利試合
中華台北 チャイニーズタイペイの旗 30-0  マカオ
(1999年3月15日、台湾台北)
最大差敗戦試合
カザフスタン  35-0 チャイニーズタイペイの旗 中華台北
(2011年2月3日、カザフスタンアスタナ)
世界選手権
出場回数 3 (2017年初出場)
最高成績 44位 (2018)
冬季アジア競技大会
出場回数 2 (2011年初出場)
最高成績 5位 (2011)
通算勝敗数 (W–L–T)
38–21–1

アイスホッケーチャイニーズタイペイ代表(アイスホッケーチャイニーズタイペイだいひょう、アイスホッケー台湾代表英語: Chinese Taipei national ice hockey team)は中華民国台湾)の中華民国アイスホッケー協会(ドイツ語版)によって編成される男子アイスホッケーナショナルチームである。

概要

台湾代表が活動したのはこれまでのところ、1987年、2005年、2008年のみである。1987年には非公式ながらアイスホッケー世界選手権香港代表と対戦2-2で引き分けた。当時台湾は国際アイスホッケー連盟に加盟していなかったが各チームと1試合ずつ行った。2005年に親善試合を3試合行い、香港代表には2-6で敗れたがタイ代表には5-3,11-4で連勝している。

主な試合

年月日 場所 得失点
国際試合初登場 1987年3月8日 オーストラリア, パース 台湾 6 香港 2
最多得点差勝利 2008年4月25日 中国, 香港 台湾 9 マカオ 0
最多得点差敗北 1987年3月17日 オーストラリア, パース 台湾 3 オーストラリア 31

外部リンク

  • 中華民国アイスホッケー協会 (繁体字中国語)
  • 表示
  • 編集
主催国際大会
イベント
関連記事
男子ナショナルチーム
女子ナショナルチーム
  • オーストラリア
  • オーストリア
  • ベルギー
  • カナダ
  • 中国
  • クロアチア
  • チェコ
  • デンマーク
  • エストニア
  • フィンランド
  • フランス
  • ドイツ
  • イギリス
  • ハンガリー
  • アイスランド
  • イタリア
  • 日本
  • カザフスタン
  • 北朝鮮
  • 韓国
  • ラトビア
  • オランダ
  • ニュージーランド
  • ノルウェー
  • ルーマニア
  • ロシア
  • スロバキア
  • スロベニア
  • 南アフリカ共和国
  • スウェーデン
  • スイス
  • トルコ
  • アメリカ合衆国
過去に存在したチーム
加盟申請中
  • 関連カテゴリ: アイスホッケーチーム
  • アイスホッケー選手
  • アイスホッケー大会