アミカモドキ

アミカモドキ科
Deuterophlebia mirabilis
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハエ目(双翅目) Diptera
亜目 : カ亜目(長角亜目、糸角亜目) Nematocera
下目 : アミカ下目 Blephariceromorpha
: アミカモドキ科 Deuterophlebiidae
Edwards[1], 1922
: アミカモドキ属 Deuterophlebia
英名
mountain midges

本文参照

アミカモドキは、双翅目(ハエ目アミカモドキ科(Deuterophlebiidae)に属する昆虫の総称。アミカモドキ属 Deuterophlebia のみが属する(単型)。

概要

アミカに近縁な双翅目。オスは触角が非常に長い。渓流に生息し、オスは流れ沿いでメスが孵化するのを待って、交尾のチャンスを狙っている[2]

分類

本科のみでアミカモドキ下目 Deuterophlebiomorpha を構成するという主張もあるが、広く受け入れられておらず[3]、通常はアミカ下目に含まれる。

アミカモドキ科にはアミカモドキ属のみが所属する。アミカモドキ属に属する種は、旧世界から8種[4]、新世界から6種が記録されている[5]。日本からは1種、ニホンアミカモドキ D. nipponica が記録されている[6]

脚注

  1. ^ William Henry Edwards(昆虫学者) or シデナム・エドワーズ(博物学者) or Dianne Edwards(古植物学者)
  2. ^ Alexandr P. Rasnitsyn, Haichun Zhang & Bo Wang (2006). “Bizarre fossil insects: web-spinning sawflies of the genus Ferganolyda (Vespida, Pamphilioidea) from the Middle Jurassic of Daohugou, Inner Mongolia, China” (PDF). Palaeontology 49 (4): 907–916. doi:10.1111/j.1475-4983.2006.00574.x. http://fossilinsects.net/pdfs/Rasnitsyn_etal_2006_Bizarre.pdf. 
  3. ^ Walter Hackman & Rauno Väisänen (1982). “Different classification systems in the Diptera” (PDF). Annales Zoologici Fennici 19: 209–219. http://www.sekj.org/PDF/anzf19/anz19-209-219.pdf. 
  4. ^ Gregory W. Courtney 1994. Revision of Palaearctic mountain midges (Diptera: Deuterophlebiidae), with phylogenetic and biogeographic analyses of world species. Systematic Entomology 19(1) 1–24
  5. ^ Gregory W. Courtney 1990. Revision of Nearctic mountain midges (Diptera: Deuterophlebiidae). Journal of Natural History 24(1) 81-118
  6. ^ Kitakami, S. 1938. THE DEUTEROPHLEBIIDAE OF JAPAN. Annotationes zoologicae Japonenses 17(3,4), 487-513,
ウィキメディア・コモンズには、アミカモドキに関連するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集
ハエ目(双翅目) の科
動物界
節足動物門
昆虫綱
亜綱
有翅亜綱
下綱
新翅下綱
上目
内翅上目
カ亜目/長角亜目
クチキカ下目

クチキカ科

カ下目
カ上科
  • ホソカ科
  • チスイケヨソイカ科
  • ケヨソイカ科
  • カ科
ユスリカ上科
アミカ下目
  • アミカ科
  • アミカモドキ科
  • ハネカ科
ケバエ下目
ケバエ上科
カバエ上科
  • カバエ科
クロキノコバエ上科
チョウバエ下目
ニセケバエ上科
  • モモブトモリカ科
  • Perissommatidae
  • ニセケバエ科
チョウバエ上科
コシボソガガンボ下目
  • コシボソガガンボ科
  • ニセヒメガガンボ科
ガガンボ下目
ガガンボダマシ上科
  • ガガンボダマシ科
ガガンボ上科
  • シリブトガガンボ科
  • ヒメガガンボ科
  • オビヒメガガンボ科
  • ガガンボ科
ハエ亜目/短角亜目
ムシヒキアブ下目
ムシヒキアブ上科
  • Apioceridae
  • Apsilocephalidae
  • Apystomyiidae
  • ムシヒキアブ科
  • ツリアブ科
  • オドリバエモドキ科
  • ムシヒキアブモドキ科
  • Mythicomyiidae
  • Evocoidae
  • マドアブ科
  • ツルギアブ科
オドリアブ上科
ツリアブモドキ上科
  • コガシラアブ科
  • ツリアブモドキ科
ミズアブ下目
ミズアブ上科
アブ下目
アブ上科
アナアブ下目
アナアブ上科
キアブ下目
キアブ上科
  • キアブ科
ハエ下目
無額嚢節
ヒラタアシバエ上科
  • ノミバエ科
  • ニセヒラタアシバエ科
  • Ironomyiidae
  • ヤリバエ科
  • ヒラタアシバエ科
ハナアブ上科
額嚢節
無弁翅亜節
メバエ上科
ミバエ上科
ヤセバエ上科
  • バナナバエ科
  • マルズヤセバエ科
  • ナガズヤセバエ科
  • ニセヒメコバエ科
シュモクバエ上科
ヤチバエ上科
  • ハマベバエ科
  • ベッコウバエ科
  • ケブカハマバエ科
  • Helosciomyzidae
  • Ropalomeridae
  • Huttoninidae
  • Heterocheilidae
  • ヤスデヤドリバエ科
  • ツヤホソバエ科
  • ヤチバエ科
ハヤトビバエ上科
  • キイロコバエ科
  • トゲハネバエ科
  • フンコバエ科
  • Nannodastiidae
シマバエ上科
ヒメコバエ上科
  • ハモグリバエ科
  • ハナホソバエ科
  • ヒメホソバエ科
  • ナガショウジョウバエ科
  • クチキバエ科
  • Fergusoninidae
  • Marginidae
  • Neminidae
  • Neurochaetidae
  • トゲアシモグリバエ科
  • ヒメコバエ科
  • ケシショウジョウバエ科
  • シダコバエ科
  • ニセヒメホソバエ科
ミギワバエ上科
チスイコバエ上科
  • クチキバエモドキ科
  • Australimyzidae
  • ミツバチシラミバエ科
  • ニセミギワバエ科
  • チスイコバエ科
  • キモグリバエ科
  • ヒゲブトコバエ科
  • Inbiomyiidae
  • シロガネコバエ科
  • ハマベホソバエ科
弁翅亜節
イエバエ上科
ヒツジバエ上科
シラミバエ上科