パエンナー

パエンナー古希: Φαέννα, Phaënna)は、ギリシア神話に登場する女神三美神カリスの一柱である。

古代ギリシア語で「輝く女」の意である。長母音を省略してパエンナとも表記される。

ラコーニア地方ではクレーターとともに2柱の女神カリスの1柱である。アミュークライ市のティアサ川近くにターユゲテーの息子ラケダイモーンが創建したと伝わる両女神の神域があった[1]。カリスをこの両女神に定めたのもラケダイモーンとされる[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ パウサニアス、3巻18・6。
  2. ^ パウサニアス、9巻35・1。

参考文献

  • パウサニアス『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
神々
オリュンポス神
オリュンポス
十二神
下位神
ティーターン
ティーターン
十二神
後裔の神々
原初の神々
海洋の神々
河川の神々
ポタモイ
冥界の神々
クトニオス
その他の神々
ニュンペー
オーケアニス
ネーレーイス
ナーイアス
プレイアス
ヘスペリス
その他
怪物
英雄
出来事
アイテム
神殿
原典
芸術
関連項目
  • ポータル 神話伝承
  • カテゴリ カテゴリ