ホンダ・ユニカブ

2013年の東京モーターショーにおけるホンダ UNI-CUB β
2013年の大阪モーターショーにおけるホンダ UNI-CUB β

ホンダ・ユニカブHonda UNI-CUB)は、本田技研工業が開発した二輪の小型電動スクーター、パーソナルモビリティ装置 (personal mobility device)。

研究開発中のコンセプトモデルであり、市販には至っていない[1]

自動制御でバランスをとり、家庭や単層のオフィス、工場、倉庫などのバリアフリー環境で使用するために設計されており、セグウェイと同じように、体重移動による速度調節 を行なう。2012年に発表されたユニカブは、2009年ホンダ・U3-Xから発展したものである。

ユニカブは、大きさ 510 x 315 x 620 mm で、重さ 25 kg、リチウムイオン電池で駆動し、最高速度 6km/h で、走行距離 6km である。体重を支える大口径車輪で前に進み、後部に横置きされた旋回用車輪で左右に旋回する二輪構成である。大口径車輪の接地部分は横移動用の小型ローラーの集合体となっており、これと旋回用車輪を合わせて真横への移動も可能となっている。座面の高さは 620mm で、畳まれたフットレストは、広げて延ばすと支持スタンドとなる。発売予定はまだ発表されておらず、ホンダは、その潜在的な活用法や、価格設定に応じた需要、デザインの改良などの検討を継続している[2][3]。ユニカブ・プロジェクトは、ホンダのロボット技術を披露するものであり、実際に市場に供給する前に現実世界の様々な局面で試走を重ねることが予定されている。

関連項目

脚注

  1. ^ http://www.honda.co.jp/UNI-CUB/
  2. ^ Lai, Richard (2014年10月10日). “Honda's latest robotic stool is fun to ride, still impossible to buy”. Engadget. 2015年1月2日閲覧。
  3. ^ “Honda UNI-CUB B”. Diseno Art (2013年11月14日). 2014年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月2日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ホンダ・ユニカブに関連するカテゴリがあります。
  • UNI-CUB - ホンダによる解説ページ(日本語)
  • Honda UNI-CUB Personal Mobility Device - ホンダによるYouTube上の動画
  • UNI-CUB - ホンダによる解説ページ、インデックス(英語)
  • History - ホンダによる開発史の解説(英語)
  • Feature - ホンダによる制御機構の解説(英語)
  • 画像
  • Watch OK Go's Stunning New Music Video for "I Won't Let You Down" - ユニカブを使用したオーケー・ゴーミュージックビデオについての記事


ホンダ
自動車(アキュラ)
コンセプトカー
航空機
エンジン
ロボット
  • Eシリーズ
    • E0
    • E1
    • E2
    • E3
    • E4
    • E5
    • E6
  • Pシリーズ
    • P1
    • P2
    • P3
    • P4
  • ASIMO
パーソナルモビリティ
汎用製品
子会社
系列協力会社
生産工場
合弁会社
  • カテゴリ