ヨアヒム・ルーティ

F1
F1関連記事
関連リスト

ヨアヒム・ルーティ(Joachim Lüthi, 1949年10月7日 - )は、スイスベルン州リンデン出身の実業家、ファイナンシャル・アドバイザー[1]。元ブラバムオーナー。

経歴

少年時代を過ごしていた家の裏に草レースをやっている人のガレージがあり、そこからいつも聞こえてくるエンジン音に興味を惹かれ、自動車やレースの虜になって行った。

自身でのレース競技経験はない。一度ホッケンハイムリンクフォーミュラ3のレースカーを運転したことがあるが、「プロの人たちより6秒遅れのタイムしか出なくて、レーサーには向いてないと確信できた」という[2]

金融業界で仕事をしている中で、ニキ・ラウダクレイ・レガッツォーニマリオ・アンドレッティジェームズ・ハントの金融コンサルタントを務めたと自身では述べている[1]

1980年代になり、ルーティはチューリッヒに本社を置く投資会社を所有する銀行家となっていた。金融業により成功をおさめ資金的余裕が生まれたため、どこかのF1チームで何か関われないかと探すようになっていた。

1988年

まず接触したのは、ユーロブルンのオーナーであり、同じスイス人のウォルター・ブルンで、ブルンは当時ユーロブルンの運営から離れて、ブラバムを買収する計画を考慮しており、それにルーティが参加しての共同経営という計画で具体化して行ったが、ブルンは当時F1ユーロブルンのほかにもWSPCIMSA、ドイツスーパーカップ、全日本プロトタイプカー耐久選手権と多くのカテゴリーに関わっており多忙だったため、ブルンはこの話から離脱。ルーティの持ち会社でのブラバム買収となった。

実際に買収が行われたのは1988年の終盤で、前オーナーのバーニー・エクレストンからほぼすべての株式を購入(エクレストンも多少残していた)。ただしチームの運営は長くチームを知るマネージャーのハービー・ブラッシュ(英語版)に任せ、ルーティは「技術面では関わらないようにする。専門分野は適正適所が成功の秘訣だからね」と述べた[1]。 買収時にルーティーが株式の80%、元ウィリアムズF1の広報担当マネージャーであるピーター・ウィンザー(英語版)が株式の20%を持ち、ウィンザーがブラバムの広報部門に就くという約束だったが、そのポジションは結局ブラッシュがチームに残ったためにウィンザーが「約束が違う」と申し立てを行い、係争に発展してしまった。

1989年

ルーティは1989年6月22日にドライバーのマーティン・ブランドルステファノ・モデナとともに来日。日本信販のブラバム・スポンサード決定発表会が行われた東京・赤坂の全日空ホテルで会見や取材に応じた。その席では「私の本業はファイナンシャル・アドバイザーです。様々な会社の調査、買収、再建、売買をする仕事です。今は時間のうち90%はこの仕事に使い、ブラバムの仕事に使われるのは10%です。でもグランプリには毎戦行ってますよ。」と語った。

しかし同年の8月、今度はスイス銀行連盟委員会の取り調べを受ける。これはルーティの持つ為替投資会社に資本を預けた1700人もの投資家たちが、その資金の明細証明を要求したもので、使途不明の総額は1億3300万フラン(約110億円超)であり、ブラバムの買収にも使われたのではないかと横領容疑を掛けられた[3]

結局、連盟委員会はルーティを提訴し、ルーティの経営する投資信託会社アディウバ・フィナカ社の倒産を宣告。9月に逮捕された。

1990年

資産を凍結されたルーティがブラバムを持ち続けることは不可能であり、1991年3月5日、F1開幕の一週間前にミドルブリッジがブラバムを100%買収しオーナーとなることをルーティとの間で合意した[4]

ルーティは一時保釈されていたが、訴訟が法廷で本格化する前にアメリカへと逃亡した[5]

F1以後

彼はアメリカ合衆国偽名を使っていた。アメリカでは金鉱を購入し、俳優デニス・ホッパーに近づき、資金はあるので映画イージーライダー」のリメイク作品を作ろう、と勧めた。

1990年中盤、アメリカと祖国スイスの両方で投獄され、服役期間となった[6]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c SNAP VOICE ヨアヒム・ルーティ Racing On No.055 28-29頁 1989年8月15日発行
  2. ^ ブラバム・オーナー ルーティー自らを語る グランプリ・エクスプレス 1989年フランスGP号 29頁 山海堂 1989年7月29日発行
  3. ^ ブラバム・オーナーのトラブル グランプリ・エクスプレス 1989年ハンガリーGP号 45頁 1989年9月1日発行
  4. ^ ブラバム急転ミドルブリッジGr.がオーナーに グランプリ・エクスプレス 1990ブラジル号 30頁 1990年4月14日発行
  5. ^ Swindlers, fraudsters and F1's other dubious characters F1i.com
  6. ^ Teamboss;Joachim Luthi Old Racingcars
イギリスの旗 ブラバム
創設者
主なチーム関係者
主なドライバー
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
太字はブラバムにおいてドライバーズワールドチャンピオンを獲得。
F1車両 (世界選手権)
F1車両 (タスマンシリーズ)
主なスポンサー
  • F1以外の車両
F5000
  • BT43(英語版)
F2
F3
  • BT9
  • BT15(英語版)
  • BT16A
  • BT18A
  • BT21(英語版)
  • BT21B(英語版)
  • BT21X(英語版)
  • BT28
  • BT35C
  • BT38C
  • BT41
インディカー
  • BT12(英語版)
  • BT25(英語版)
  • BT32(英語版)
フォーミュラ・アトランティック
  • フォーミュラ・B: BT21A(英語版)
  • BT21C(英語版)
  • BT23F
  • BT23G
  • BT29 / フォーミュラ・アトランティック: BT35A
  • BT35B
  • BT38B
  • BT40
フォーミュラ・ジュニア
  • BT1
  • BT2(英語版)
  • BT6
ヒルクライム用シングルシーター
  • BT30X(英語版)
  • BT35X
  • BT36X(英語版)
その他のシングルシーター
  • BT14(英語版)
  • BT18B
レーシングスポーツカー
  • BT5(英語版)
  • BT8(英語版)
  • BT17(英語版)
  • BT63 GT2(英語版)
ツーリングカーレース用
  • BT57 (アルファロメオ・164 プロカー4)
サーキット走行専用車
  • BT62(英語版)