大島空港

大島空港
Oshima Airport
大島空港付近の空中写真
2016年11月8日撮影の6枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
地図
IATA: OIM - ICAO: RJTO
概要
国・地域 日本の旗 日本
所在地 東京都大島町元町北の山270番地
母都市 大島町
種類 商業
運営者 東京都港湾局
標高 37.8 m (124 ft)
座標 北緯34度46分55秒 東経139度21分37秒 / 北緯34.78194度 東経139.36028度 / 34.78194; 139.36028座標: 北緯34度46分55秒 東経139度21分37秒 / 北緯34.78194度 東経139.36028度 / 34.78194; 139.36028
公式サイト 大島空港
地図
大島空港の位置
大島空港の位置
OIM
関東地方の地図を表示
大島空港の位置
大島空港の位置
OIM
日本の地図を表示
大島空港の位置
滑走路
方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
03/21 YES 1,800×45 舗装
統計(2022年度)
旅客数 23,817人
貨物取扱量 12t
航空:空港管理状況 - 国土交通省
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示

大島空港(おおしまくうこう、: Oshima Airport)は、東京都大島町伊豆大島)にある、都営[1]地方管理空港。愛称は東京大島かめりあ空港[2][3]

概要

大島空港ターミナルビル外観
空港の管理区域側
新中央航空のドルニエ Do 228NG

伊豆大島北部の元町に位置する。滑走路は小型ジェット機の離着陸にも対応している。

伊豆大島は伊豆諸島最大の島で本州に最も近く、東京都区部神奈川県千葉県静岡県伊豆半島の各港と東海汽船による旅客船航路があり(観光シーズンの季節運航を含む)[4]、空路と競合する。大島空港は2015年までは東京国際空港(羽田空港)線が存在したが、撤退している。

東京都は、調布市PA-46墜落事故(2015年)を受けて、自家用機の駐機場所として大島空港に約4億5000万円をかけて格納庫を整備して2021年6月に完成させたが、本土から遠いため、視察での利用はあるものの調布飛行場からの移転に応じた自家用機オーナーは2022年11月時点ではまだいない[1]

沿革

大島空港俯瞰(2009年撮影)
大島空港の旧滑走路空中写真(1990年撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
旧滑走路(1200m)は、新滑走路(1800m)の滑走路の北北西に並行して所在した。

施設

レストラン、売店、喫煙所、展望デッキ

  • 公式サイトも参照。

運航路線

かつての定期就航路線

アクセス

関連項目

[脚注の使い方]

脚注

  1. ^ a b 「伊豆大島 都営空港:遠すぎて空っぽ格納庫/自家用機 調布から移転進まず『読売新聞』夕刊2022年11月30日11面(2022年12月4日閲覧)
  2. ^ 『都営大島空港の愛称が決定しました』(プレスリリース)東京都港湾局、2021年7月9日。 オリジナルの2021年7月9日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210709095620/https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/07/09/04.html2021年7月9日閲覧 
  3. ^ 愛称「東京大島かめりあ空港」に決定 伊豆大島の「大島空港」NHKニュース(2021年9月5日)のインターネットアーカイブ
  4. ^ 東海汽船:航路(2022年12月4日閲覧)
  5. ^ 富士箱根伊豆国立公園沿革(2022年12月4日閲覧)
  6. ^ “全日空の羽田―大島便、10月25日から運休”. 朝日新聞デジタル. (2015年8月20日). http://www.asahi.com/articles/ASH8M5Q3FH8MUTIL03R.html 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、大島空港に関連するカテゴリがあります。
  • 大島空港|東京都の離島・空港|東京都港湾局公式ホームページ
空港情報 (ICAO:RJTO · IATA:OIM)
空港概要
  • Great Circle Mapper
  • FlightAware
  • SkyVector
  • Flightradar24
気象情報
  • 定時航空気象 (METAR)
  • 飛行用飛行場予報 (TAF)
  • 定時航空気象 (NOAA/NWS)
その他
  • 航空図 (SkyVector)
  • 航空便追跡 (FlightAware)
  • 事故歴 (Aviation Safety Network)
拠点空港
会社管理空港
国管理空港
北海道
本州
四国
九州・沖縄
特定地方管理空港
地方管理空港
北海道
東北
伊豆諸島
中部
近畿
中国
九州
沖縄
共用空港
その他の空港
公共用ヘリポート
非公共用飛行場
農道離着陸場(農道空港)
場外離着陸場など
  • 印は供用廃止となった空港・ヘリポート。印は定期便が就航していない空港等(無期限運休中・供用休止中を含む)
    C印は関税法上の税関空港、I印は入管法上の出入国港、Q印は検疫法上の検疫飛行場