恩全君

恩全君
各種表記
ハングル 은전군
漢字 恩全君(李禶)
発音 ウンジョングン
テンプレートを表示

恩全君(おんぜんくん、ウンジョングン、은전군1759年8月14日 - 1778年8月26日)は、李氏朝鮮の王族。荘献世子の庶子で、懿昭世子と第22代国王正祖の異母弟。諱は(チャン、)、字は憐哉연재)、別称は荷葉生하엽생)、諡号孝愍

生涯

第21代国王英祖の庶次子の荘献世子の庶五子。母は仁元王后金氏に仕えた女官で守則の朴氷愛。荘献世子は服を着ることを困難にするヒステリーを患っていた、着替え着中荘献世子は刀で朴氷愛を殺害した。乳児の彼刀で刺し池に投げた、これを目撃した貞純王后金氏が来引き上げた。英祖はかわいそうだと彼は字を憐哉とし、貞純王后金氏は彼は別称荷葉生した。彼は思悼世子の庶子であったが本人の生母が荘献世子の剣で殺されたので、恨みを抱いたものを見て、老論の強硬派僻派は彼に注目した。

1771年(英祖47年)2月10日、英祖の特命で宗親府有司堂上を任命。1773年(英祖49年)8月5日五衛都摠府都摠管に任命され、1774年(英祖50年)5月20日に五衛都摠府都摠管に再任命され、9月19日に司饔院提調に任命である。1774年5月20日に五衛都摠府都摠管に三次任命された。1776年(英祖52年)1月17日宗簿寺提調がされて璿源譜略の序文を書いた。1776年(英祖53年)1月17日に宗簿寺提調に任命された。

1776年3月に正祖即位後、洪相範・洪啓能・姜龍輝などは剣客を採用し、正祖を暗殺しようとした。同年7月と8月の都城を侵入した刺客たちは正祖を付けに失敗して逃走してから逮捕された。洪相範・洪啓能・姜龍輝などは逮捕・流刑れたあとに処刑された。

洪相範・洪啓能・姜龍輝などこれらの家族・親戚まで逮捕し義禁府で拷問型をがしていた中、恩全君に推戴しようとしたという事実を自白された。洪相範・洪啓能・姜龍輝なの近く過ごした洪麟漢(朝鮮語版)鄭厚謙(朝鮮語版)などは、賜薬を受けて死刑になった。司諫院司憲府弘文館は恩全君を断罪すと上訴が上がり続けてきた。正祖は恩全君に自殺を命じたが、恩全君は自分が死ぬ理由がないと抗弁した。1778年に正祖は恩全君に死薬を下賜り死刑した。1850年(哲宗元年)12月22日に赦免と復権され、1871年(高宗8年)3月16日に諡号の孝愍を受けた。

墓地は京畿道果川郡北面堂井里(現在の軍浦市堂井洞東北防)にある。

系図

恩全君の親類・近親・祖先の詳細

璿源系譜紀略(荘祖懿皇帝子孫)

←仁祖系
 
荘祖愃
 
懿昭世孫琔
 
 
 
 
 
正祖祘22
 
文孝世子㬀
 
 
 
 
 
 
 
純祖玜23
 
翼宗旲
 
憲宗烉24
 
 
 
 
 
 
 
 
淑善翁主
 
 
明温公主
 
 
 
 
 
 
福温公主
 
 
 
 
 
徳温公主
 
 
 
 
 
永温翁主
 
 
 
恩彦君䄄
 
常渓君湛
 
益平君曦
 
載悳
 
完鎔
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
豊渓君瑭
 
 
景恩君載星
 
 
 
 
 
 
全渓大院君㼅
 
懐平君明
 
 
 
 
 
 
 
永平君景応
 
清安君載純
 
豊善君漢鎔
 
清豊君海昇
 
 
 
 
 
 
 
 
哲宗昪25
 
永恵翁主
 
 
 
 
恩信君禛
 
南延君球
 
興寧君昌応
 
完林君載元
 
埼鎔
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
興完君晸応
 
完順君載完
 
達鎔
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
完林君載元
 
 
逵鎔
 
 
 
 
 
 
興寅君最応
 
完永君載兢
 
址鎔
 
 
 
 
 
 
 
興宣大院君昰応
 
完恩君載先
 
壦鎔
 
 
 
 
 
 
 
 
興王熹
 
永宣君埈鎔
 
 
 
 
 
 
高宗㷩26
 
純宗坧27
 
 
 
 
 
 
 
完王墡
 
 
 
 
 
義王堈
 
 
 
 
 
英王垠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
徳恵翁主
 
 
 
恩全君禶
 
豊渓君瑭
 
慶平君晧
 
 
 
 
 
 
清衍公主
 
 
完平君昇応
 
仁陽君載覲
 
憲鎔
 
 
 
 
 
 
 
清璿公主
 
 
益平君曦
 
 
載現
 
 
 
 
 
清瑾翁主
 
 
義陽君載覚
 
徳鎔
 
 
 
 
 
載規
 
荘献世子(荘祖) ━┳懿昭世孫
                   ┃ 
                   ┣22代正祖━23代純祖━━━孝明世子(翼宗)━24代憲宗 
                   ┃ 
               ┣恩彦君━━全渓大院君━━25代哲宗 
               ┃ 
               ┣恩信君==南延君(養子)━興宣大院君━━━26代高宗
               ┃
               ┗恩全君

家族


李氏朝鮮後期系図

配色:       朝鮮国王       追尊国王・世子       大君・大院君       宗親       両班


 
 
 
仁祖
第16代国王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昭顕世子
仁祖第1子
孝宗
第17代国王
 
 
 
 
 
麟坪大君
仁祖第3子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
顕宗
第18代国王
 
 
 
 
 
福寧君
麟坪大君第1子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
粛宗
第19代国王
 
 
 
 
 
義原君
福寧君第2子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
景宗
第20代国王
英祖
第21代国王
延齢君
粛宗第6子
 
安興君
義原君第2子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
真宗
孝章世子
荘祖
荘献世子
 
 
李鎮翼
安興君第1子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
正祖
第22代国王
恩彦君
荘祖第2子
恩信君
荘祖第4子
 
李秉源
李鎮翼第2子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
純祖
第23代国王
全渓大院君
恩彦君第3子
 
南延君
李秉源第2子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
翼宗
孝明世子
哲宗
第25代国王
 
興宣大院君
南延君第4子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
憲宗
第24代国王
高宗
第26代国王
初代皇帝
 
 
純宗
第2代皇帝
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、王室王族に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:人物伝/PJ:歴史/PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集