歩道・車道バラエティ 道との遭遇

歩道・車道バラエティ
道との遭遇
別名 道との遭遇
ジャンル バラエティ番組
構成 スタッフ参照
ディレクター 鴇田一樹
森健宣
源田陽介
大貫翔平
伊達正人
安富優
木村愛
演出 スタッフ参照
出演者 ミキ(昴生亜生
ナレーター 浅野真澄
オープニング 道の上の兄弟(関取花
製作
プロデューサー 横山公典
柳橋弘紀
小森耕太郎
編集 スタッフ参照
製作 CBCテレビ
放送
放送局CBCテレビ
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2022年4月5日 -
放送時間火曜日 23:56 - 翌0:44
放送分48分
公式サイト

特記事項:
2022年4月時点の情報である。
テンプレートを表示
道との遭遇【公式】
YouTube
チャンネル
  • 道との遭遇【CBCテレビ公式】
活動期間 2022年3月29日 -
ジャンル バラエティ
登録者数 2,010人
総再生回数 29万4,716回
チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002022-10-12-00002022年10月12日時点。
テンプレートを表示

歩道・車道バラエティ 道との遭遇』(ほどうしゃどうバラエティみちとのそうぐう)は、CBCテレビ2022年4月5日から毎週火曜日の23:56 - 翌0:44(JST)に放送されているバラエティ番組である[1]。通称は『道との遭遇』。

概要

全国各地の道路や歩道をテーマにしたバラエティ番組である[2]。歩道や車道について詳しくない素人が、道路や歩道に関する様々な物への愛好家とともに現地へ足を運び、愛好家から知識を得て、その様子を撮影した映像をお笑いコンビのミキ(昴生亜生)の2人が観る番組である。2023年3月8日、第48回JNNネットワーク協議会賞にて、エンターテインメント番組 奨励賞を受賞した[3]

出演者

MC
  • ミキ(昴生亜生
  • ぱにぱにぱにぱにともちんぱ(第18回で昴生のピンチヒッターとして登場)
    • 第49回放送の道クイズの司会も担当。
ナレーター
その他
  • 道路や歩道などの愛好家、コーナー出演者など

その他のミニコーナー

ミニコーナーはCBCでの本放送とネット配信でのみOAされ、再放送版およびネット局ではカットされる。

ミキは出演しない。

現在

酷道・険道走ってみたら…
芸能人(主に男性アイドル)を助手席に乗せ、落石が多い場所や狭くて離合できないなどの過酷な国道(通称:酷道)や県道(通称:険道)を走りながら撮影した映像。出演者は走行中にその場で見たものや出来事を伝える。
情報通への道
ミュージシャンの紹介やイベントの告知を行うミニコーナー。出演者は楽曲に加えて自身の好きな道を紹介する。
軽トラ女子三重縦断下道旅
2024年5月28日(第110回)放送分から『軽トラ女子愛知一周下道旅』に代わり放送開始。グラビアアイドル三田悠貴が三重県南北縦断300キロを軽トラックでその自治体の名所を訪れながら一般道のみで周るコーナー。

過去

名古屋の夜の「道」の映像をお届け
2022年9月28日(第26回)放送分まではタレントSNSで有名になった人を助手席に乗せ、夜間の名古屋周辺の前面展望を撮影した映像が流されていた。
サウナ通への道
清水みさとと様々なゲストとサウナに関するトークをする。
名古屋の夜の道で、呂布カルマにハマりたい
2022年10月5日(第27回)放送分から後述の「名古屋の夜の『道』の映像をお届け」に代わり放送開始。グラビアアイドルが夜の名古屋市内を走る車の助手席に座りドライブしているVTRを呂布カルマが見ていく内容。
軽トラ女子愛知一周下道旅
2024年4月2日(第102回)放送分から『 名古屋の夜の道で、呂布カルマにハマりたい』に代わり放送開始。グラビアアイドル三田悠貴が愛知県1周330キロを軽トラックでその自治体の名所を訪れながら一般道のみで周るコーナー。2024年5月21日(第109回)でゴール

放送リスト

2022年
放送日 テーマ(道)・所在地 酷道コーナー 備考
1 2022年
4月5日
岩谷隧道(静岡県掛川市から袋井市)
青田隧道(静岡県掛川市)
旧石部隧道(静岡県静岡市駿河区)
国道425号(走行区間:三重県尾鷲市中井浦 - 尾鷲市南浦
2 4月12日 国道170号大阪府高槻市 - 泉佐野市 国道425号(走行区間:尾鷲市南浦 から、奈良県吉野郡上北山村白川
3 4月20日 筋骨道(路地)めぐり(岐阜県下呂市飛騨金山) 国道425号(走行区間:吉野郡上北山村白川 - 下北山村池原貯水池 0:11より放送[注 1]
4 4月27日 東京都市計画道路幹線街路環状第5号線東京都豊島区
佃大橋 - 三好大橋(東京都中央区)
国道425号(走行区間:下北山村下池原 - 下北山村大字浦向 1:02より放送[注 2]
5 5月3日 国道16号八王子バイパス(東京都八王子市 国道368号・仁柿峠(走行区間:三重県松阪市 - 三重県津市
6 5月10日 白土鉱山跡坑道(千葉県いすみ市 三重県道755号老ヶ野古田青山線(走行区間:三重県津市 - 三重県伊賀市
7 5月17日 七辻交差点
薮中公園(東京都大田区
行き止まり交差点(東京都板橋区
激狭道理(東京都豊島区)
8 5月24日 名阪国道Ωカーブ
奈良県道192号福住横田線(奈良県天理市
国道25号(走行区間:三重県亀山市 - 三重県伊賀市)
9 6月1日 東京の暗渠道
(東京都杉並区
三重県道・滋賀県道50号伊賀信楽線(走行区間:三重県伊賀市 - 滋賀県甲賀市
10 6月8日 国道152号静岡県浜松市東区[現・中央区]) - 青崩峠(静岡県浜松市天竜区 三重県道677号加太柘植線(走行区間:三重県伊賀市 - 三重県亀山市)
11 6月14日 JR飯田線大嵐駅 - 旧路線跡隧道(静岡県浜松市天竜区)
JR飯田線小和田駅駅前通り(静岡県浜松市天竜区)
国道477号(走行区間:京都府亀岡市 - 京都府京都市
12 6月21日 国道293号旧道越床峠(栃木県足利市
国道122号丸美屋自販機コーナー(群馬県みどり市
須花隧道・須花坂隧道・栃木県道208号飛駒足利線須花トンネル(栃木県足利市 - 栃木県佐野市
13 6月28日 東京都道437号秋葉原雑司ヶ谷線国道17号(東京都千代田区
14 7月6日 袋橋(東京都葛飾区 国道157号(走行区間:岐阜県岐阜市 - 福井県大野市 0:16より放送[注 3]
15 7月13日 軍道(神奈川県横須賀市
柿木台第一トンネル(千葉県市原市
向山トンネル(千葉県夷隅郡大多喜町
0:01から放送[注 4]
16 7月20日 十番坂(神奈川県川崎市麻生区
勾配37%の急坂(東京都東大和市
圏央道側道の急坂(神奈川県相模原市緑区)
1:06より放送[注 5]
17 7月26日 のこぎり山車力道(千葉県富津市 岐阜県道75号神岡河合線(走行区間:岐阜県飛騨市
18 8月2日 旧・国道128号(浜行川隧道・行合隧道・旧行合隧道)(千葉県勝浦市
開梱場の滝(千葉県君津市
国道471号(走行区間:岐阜県飛騨市 - 富山県富山市
19 8月9日 地下軍事工場坑道(静岡県掛川市)
藪漕ぎ暗渠道(埼玉県さいたま市浦和区
山陰自動車道大田朝山インターチェンジ島根県大田市
阪神高速4号湾岸線泉大津大型専用パーキングエリア(大阪府泉大津市
尾鈴山白滝登山道(宮崎県児湯郡都農町
北海道道1076号利尻富士利尻自転車道線北海道利尻郡利尻富士町 - 北海道利尻郡利尻町
20 8月16日 国道425号(奈良県吉野郡十津川村 - 和歌山県田辺市区間)
21 8月23日 奈良県道・三重県道781号都祁名張線・大谷稲荷神社参道(三重県名張市 滋賀県道・岐阜県道40号山東本巣線(走行区間:岐阜県本巣市 - 滋賀県米原市
22 8月31日 新和歌の浦観光遊歩道路、雑賀埼灯台和歌山県和歌山市
23 9月7日 大塔村立阪本小学校通学路(奈良県五條市
旧十津川村立二村小学校通学路(奈良県吉野郡十津川村)
岐阜県道257号川合垂井線(走行区間:岐阜県揖斐郡揖斐川町 - 岐阜県不破郡垂井町
24 9月14日 旧米山薬師への参詣道・谷根隧道(新潟県柏崎市
日鉄鉱業赤谷鉱業所専用鉄道跡(東赤谷連続洞門、飯豊川橋梁〈新潟県新発田市〉)
長野県道・愛知県道・静岡県道1号飯田富山佐久間線(走行区間:長野県飯田市 - 静岡県浜松市天竜区)
25 9月21日 国道168号天の川バイパス(大阪府枚方市
第二京阪道路門真ジャンクション(大阪府門真市
扇町通神山交差点(大阪府大阪市北区)
26 9月28日 日本のトンネル隧道SP[注 6]
27 10月5日 一時停止が連続する道(群馬県邑楽郡大泉町
埼玉県道・群馬県道83号熊谷館林線【渡船で渡る県道】(群馬県邑楽郡千代田町 - 埼玉県熊谷市
国道254号【巨大信号機】(群馬県藤岡市
国道421号(走行区間:滋賀県東近江市 - 三重県いなべ市 0:11より放送[注 7]
28 10月11日 岐阜県道268号神原西津汲線・旧道(岐阜県揖斐郡揖斐川町) 滋賀県道229号百済寺甲上岸本線(走行区間:滋賀県東近江市 )
29 10月19日 東海環状自動車道岐阜インターチェンジ【仮称】下(岐阜県岐阜市 岐阜県道・滋賀県道139号上石津多賀線(走行区間:岐阜県大垣市 - 滋賀県犬上郡多賀町 0:11より放送[注 8]
30 10月26日 山梨県道37号南アルプス公園線高長隧道・切川隧道・角瀬トンネル・茂倉鉱山(山梨県南巨摩郡早川町
31 11月1日 国道339号【階段国道】(青森県東津軽郡外ヶ浜町
五所川原広域農道【こめ・米ロード】(青森県南津軽郡藤崎町 -青森県北津軽郡中泊町
国道417号(走行区間:岐阜県大垣市 - 福井県南条郡南越前町
32 11月8日 国道308号【石畳と斜度37%の急坂の国道】(奈良県生駒市 - 大阪府東大阪市暗峠】)
33 11月15日 大阪府道214号河内長野千早城跡線・千早洞(大阪府河内長野市
安治川トンネル【川底にある自転車歩行者専用道】(大阪府大阪市西区 - 大阪府大阪市此花区
34 11月22日 大阪府道5号大阪港八尾線千本松大橋(大阪府大阪市大正区 - 大阪府大阪市西成区 福井県道248号武生池田線(走行区間:福井県越前市
35 11月29日 阪神高速3号神戸線若宮カーブ兵庫県神戸市須磨区
阪神高速5号湾岸線南芦屋浜パーキングエリア(兵庫県芦屋市
阪神高速5号湾岸線未成道区間(兵庫県神戸市東灘区
福井県道230号大谷秋生大野線(走行区間:福井県大野市
36 12月6日 関越自動車道練馬インターチェンジ東京都練馬区) - 渋川伊香保インターチェンジ(群馬県渋川市) - 水上インターチェンジ(群馬県利根郡みなかみ町
谷川岳パーキングエリア(群馬県利根郡みなかみ町)間側道
37 12月13日 渋谷川沿い暗渠道(東京都渋谷区
38 12月20日 群馬県道255号下久屋渋川線【鳥山新道・棚下不動滝・鳥山隧道】(群馬県渋川市
赤城鋼索鉄道廃線跡(群馬県桐生市 - 前橋市
福井県道230号大谷秋生大野線の側道(走行区間:福井県大野市)
39 12月24日 戸田谷隧道(千葉県茂原市
細田隧道(千葉県茂原市)
坊谷隧道(千葉県茂原市
後呂隧道(千葉県茂原市)
猪喰隧道(千葉県茂原市)
猪喰隧道(千葉県茂原市)
狸谷隧道(千葉県茂原市)
野本隧道(千葉県茂原市)
木生坊隧道(千葉県茂原市)
清水代隧道(千葉県夷隅郡大多喜町
なし 0:40より放送[注 9]
2023年
放送日 テーマ(道)・所在地 酷道コーナー 備考
40 2023年
1月10日
道クイズSPとして放送 愛知県道490号笹戸小田木線(走行区間:愛知県豊田市)
41 1月18日 西浦砲台左翼観測所跡に通じる軍道(神奈川県横須賀市 0:11より放送[注 10]
42 1月24日 逸見隧道・吉浦隧道・新田浦隧道・比与宇トンネル(神奈川県横須賀市)
住吉隧道(神奈川県逗子市
愛知県道484号牛地大多賀線(走行区間:愛知県豊田市)
43 1月31日 一方通行なのに入る道がない道・交差点なのに分断され通れない道・指定方向外進入禁止、トラック滑りやすい速度注意下り坂R=35(神奈川県横浜市)
大庭トンネル【横穴のあるトンネル】(神奈川県藤沢市
三重県道12号伊勢南勢線(走行区間:三重県伊勢市 - 三重県度会郡南伊勢町
44 2月7日 国道411号(静岡県沼津市 - 静岡県下田市
天城山隧道(旧天城トンネル(静岡県賀茂郡河津町 - 伊豆市
旧柏嶺隧道(静岡県伊豆市)
45 2月14日 新潟県道16号新潟亀田内野線新潟県道1号新潟小須戸三条線新潟県新潟市江南区)
国道291号(新潟県魚沼市
46 2月21日 笈瀬川筋(愛知県名古屋市西区)
中井筋(愛知県名古屋市中村区
百曲街道(愛知県名古屋市中川区
本山駅界隈(愛知県名古屋市千種区
三重県道720号横輪南勢線側道(走行区間:三重県南伊勢町 - 三重県伊勢市)
47 2月28日 東名高速道路 大井松田インターチェンジ - 御殿場インターチェンジ【所領橋床板取替工事】(神奈川県足柄上郡大井町 - 静岡県御殿場市 愛知県道73号長沢蒲郡線(走行区間:愛知県蒲郡市 - 愛知県豊川市
48 3月8日 千葉ニュータウンの未成道(千葉県船橋市
川口市道55号線(埼玉県川口市さいたま市
0:01より放送[注 4]
49 3月15日 金華橋通り国道256号長良橋】(岐阜県岐阜市
三重県道・岐阜県道106号桑名海津線 (岐阜県海津市
50 3月21日 江戸時代に作られた廃道・明治時代に作られた廃道・千葉県道147号長柄大多喜線(千葉県長生郡長柄町 愛知県道439号能登瀬新城線(走行区間:愛知県新城市
51 3月28日 謎のロータリー(三重県いなべ市 ロケ未公開集
52 4月4日 超難問?道クイズSP
53 4月11日 国道23号バイパス・蒲郡市道豊岡大塚線(愛知県蒲郡市)
国道302号 ( 愛知県春日井市
滋賀県道34号多賀永源寺線(走行区間:滋賀県犬上郡多賀町 - 滋賀県東近江市
54 4月19日 豊橋鉄道田口線廃線跡【国道257号(清嶺(せいれい)トンネル】愛知県新城市-愛知県北設楽郡設楽町 0:11より放送[注 11]
55 4月26日 埼玉県道73号秩父上名栗線、大達原隧道(埼玉県秩父市 1:02より放送[注 12]
56 5月2日 中央自動車道恵那山トンネル、換気塔(岐阜県中津川市 三重県道42号津芸濃大山田線(走行区間:三重県伊賀市 - 三重県津市)
57 5月9日 国道45号三陸沿岸道路大船渡碁石海岸インターチェンジ岩手県大船渡市
三陸沿岸道路・釜石ジャンクション側道(岩手県釜石市
三陸沿岸道路鵜の巣断崖インターチェンジ・旧国道45号 槙木沢橋・思案坂大橋 (岩手県下閉伊郡田野畑村
58 5月16日 数寄屋橋交差点・数寄屋橋公園・コリドー街・新幸橋・並木通り(東京都中央区)
龍閑橋(東京都千代田区
三重県道650号三宅一身田停車場線(走行区間:三重県鈴鹿市 - 三重県津市)
59 5月23日 国道107号仮橋(岩手県北上市
国道342号【初代・二代目・三代目祭畤大橋】(岩手県一関市
岐阜県道325号大原富之保線(走行区間:岐阜県郡上市 - 岐阜県関市
60 5月30日 三重・岐阜・山梨の道これまでの不思議な道を厳選してお届けSP なし [注 13]
61 6月6日 国道135号・旧国道135号宇佐美隧道・御石ヶ沢トンネル・曽我浦片隧道五号&四号(静岡県伊東市
立岩トンネル・網代隧道・旧・旧道(静岡県熱海市
岐阜県道325号大原富之保線(走行区間:岐阜県郡上市 - 岐阜県関市)
62 6月13日 椿町線・赤門通(愛知県名古屋市中区)
日本一車線の狭い道路(愛知県名古屋市昭和区
4車線から突然1車線になる道路(愛知県弥富市
高さ制限1.4メートルの高架(岐阜県岐阜市)
岐阜県道80号美濃川辺線(走行区間:岐阜県加茂郡川辺町 - 岐阜県関市)
63 6月20日 中国自動車道戸河内インターチェンジ国道186号 - 林道 大井山線(広島県山県郡安芸太田町 愛知県道426号・静岡県道287号津具大嵐停車場線(走行区間:愛知県北設楽郡設楽町 - 愛知県北設楽郡豊根村
64 6月27日 旧・明延鉱山坑道(兵庫県養父市
常磐自動車道いわきジャンクション - いわき中央インターチェンジ間側道(福島県いわき市
稲沢隧道・国道115号(福島県東白川郡塙町 ‐ 福島県東白川郡棚倉町
65 7月4日 のぞき坂(東京都豊島区
(東京都新宿区
芋坂(東京都荒川区
清水坂芋坂(東京都台東区
66 7月12日 清滝川沿いの暗渠道・旧境川沿いの暗渠道・彦四郎川沿いの暗渠道(鹿児島県鹿児島市 国道157号(走行区間:岐阜県本巣市 - 福井県大野市 0:11より放送[注 14]
67 7月18日 宮城県道55号定義仙台線関山隧道(宮城県仙台市青葉区)
68 7月25日 国道312号・虎臥城大橋(兵庫県朝来市
小野橋 京都府南丹市
旧国道477号・旧京路橋(京都府京都市左京区
69 8月1日 日本一幅の広い2車線道路(茨城県つくば市
茨城県道123号土浦坂東線側道(茨城県土浦市
止まれの標識が逆&緑色の止まれ標識(茨城県北相馬郡利根町
2車線区間が短い道路(茨城県石岡市
70 8月9日 越中中街道国道41号(岐阜県飛騨市 和歌山県道・三重県道780号熊野川紀和線(走行区間:三重県熊野市 0:01より放送[注 4]
71 8月16日 千里浜なぎさドライブウェイ石川県羽咋郡宝達志水町羽咋市
あやとり橋(石川県加賀市)
和歌山県道・三重県道780号熊野川紀和線 ‐ 丸山千枚田三重県道40号熊野矢ノ川線(走行区間:三重県熊野市)
72 8月29日 大平隧道・此の木隧道(石川県七尾市 三重県道40号熊野矢ノ川線(走行区間:三重県熊野市)
73 9月5日 中央自動車道都留料金所側道(山梨県都留市
中央自動車道大月インターチェンジ側道(山梨県大月市
中央自動車道談合坂サービスエリア付近旧本線(山梨県上野原市
三重県道40号熊野矢ノ川線
三重県道34号七色峡線(走行区間:三重県熊野市)
74 9月13日 国道278号北海道道41号函館恵山線・日浦海岸道路・原木第七隧道(北海道函館市 三重県道46号南島大宮大台線(走行区間:三重県度会郡南伊勢町 - 三重県度会郡大紀町 0:01より放送[注 4]
75 9月20日 旧国鉄士幌線幌加駅(北海道河東郡上士幌町
層雲峡隧道(北海道上川郡上川町
76 9月27日 【100Mの中に3自治体境を通る道】(千葉県四街道市千葉市花見川区佐倉市
【信号有り標識の配列が逆・国道2号(兵庫県相生市
【ROUTEがROUETになっている国道標識】旧・国道142号(長野県諏訪郡下諏訪町
【公園に遊園地ありの標識】(秋田県横手市
【青看板に絵が有る青看板】(新潟県上越市
【信号が何十個も繋がる道路】・大阪府道102号恵美須南森町線堺筋(大阪府大阪市中央区)
77 10月4日 旧千代崎川・旧新吉田川・旧富士見川・旧富岡川沿いの道(神奈川県横浜市中区) 岐阜県道・福井県道127号白山中居神社朝日線(走行区間:福井県大野市 - 岐阜県郡上市)
78 10月10日 西桑名第2号踏切(三重県桑名市
甲大門西橋梁・宮東橋梁・旧・揖斐川橋梁・揖斐川橋梁(岐阜県大垣市)
79 10月18日 国道174号(兵庫県神戸市中央区) 岐阜県道・福井県道127号白山中居神社朝日線&林道(走行区間:福井県大野市 - 岐阜県郡上市) 0:11より放送[注 15]
80 10月24日 数坂峠・数坂隧道・国道120号椎坂バイパス栗生トンネル(群馬県沼田市
81 10月31日 菰川沿いの暗渠道(福岡県福岡市中央区)
金屑川、油山川沿いの暗渠道(福岡県福岡市早良区
国道471号(走行区間:富山県富山市 - 岐阜県飛騨市
82 11月7日 鞍ケ池公園・旭高原元気村・飯田街道【旧国道153号】【伊世賀美隧道】国道153号【伊勢神トンネル】熊野神社 愛知県道363号作手善夫大沼線 三河湖(愛知県豊田市
与良木隧道(愛知県新城市)
83 11月14日 岐阜県道178号下中屋笠松線(岐阜県羽島郡笠松町
【突如進入禁止が出てくる道】(岐阜県岐阜市)
【交差点の直前で行き止まりになる道】・【交差点の真ん中に石柱が建つ道】(愛知県蒲郡市
84 11月21日 国道157号(岐阜県本巣市 ‐ 福井県大野市) 福井県道230号大谷秋生大野線(走行区間:福井県大野市)
85 11月28日 伊賀街道国道163号(4世代の道長野峠)【長野隧道・長野トンネル・新長野トンネル】(三重県伊賀市 0:11より放送[注 15]
86 12月5日 江松歩道橋(愛知県名古屋市中川区
駅のない駅前ロータリー(愛知県大府市
愛知県道265号碧南半田常滑線・(衣浦トンネル)【車道・歩行者・自転車海底トンネル】(愛知県半田市 ‐ 愛知県碧南市
87 12月12日 蜆川沿いの道(大阪府大阪市北区)
旧猫間川沿いの暗渠道(大阪府大阪市中央区・大阪府大阪市阿倍野区・大阪府大阪市城東区
岐阜県道478号清見河合線(走行区間:岐阜県飛騨市 - 岐阜県高山市)
88 12月19日 東京湾アクアライン(神奈川県川崎市川崎区 - 千葉県木更津市
89 12月27日 国道417号冠山峠道路(岐阜県揖斐郡揖斐川町 - 福井県今立郡池田町) 0:10より放送[注 16]
2024年
放送日 テーマ(道)・所在地 酷道コーナー 備考
90 2024年
1月9日
廃道マニア石井あつこの私生活に密着 愛知県道77号足助下山線(走行区間:愛知県豊田市)
91 1月16日 北海道道111号静内中札内線(日高横断道路)北海道日高郡新ひだか町 - 北海道河西郡中札内村
92 1月24日 国道7号【間の内隧道、岬隧道、大崎山隧道】(山形県鶴岡市 - 新潟県村上市
山形県道50号藤島由良線【油戸隧道、油戸南隧道】(山形県鶴岡市)
0:11より放送[注 17]
93 1月30日 下の宮橋、田丸橋、弓削神社愛媛県喜多郡内子町 三重県道755号老ヶ野古田青山線(走行区間:三重県伊賀市 - 三重県津市)
94 2月6日 国道471号【旧利賀大橋跡】(富山県南砺市
95 2月13日 堀川沿いの暗渠道(愛知県名古屋市北区)
新堀川沿いの暗渠道(愛知県名古屋市熱田区
96 2月20日 岐阜県道83号多治見白川線八百津橋
(岐阜県加茂郡八百津町
国道418号旅足橋】(岐阜県加茂郡八百津町)
五宝滝に架かる遊歩道(岐阜県加茂郡八百津町)
三重県道751号三戸紀伊長島停車場線(走行区間:三重県度会郡南伊勢町 - 三重県度会郡度会町
97 2月27日 旧国道210号・川原隧道(大分県日田市
キリズシトンネル(大分県中津市
98 3月5日 旧大分県道644号藤原杵築線平淵第2号隧道平淵第2号隧道(大分県杵築市)浦代隧道
(大分県佐伯市
三重県道573号阿曽浦港線(走行区間:三重県度会郡南伊勢町)
99 3月12日 国道368号【仁柿峠】(三重県伊賀市 - 三重県多気郡多気町
正徳橋(愛知県名古屋市中川区
レインボーの蒲郡通への道を放送
100 3月19日 黒根隧道・城東隧道・白田隧道(静岡県賀茂郡東伊豆町
101 3月26日 旧愛岐トンネル(愛知県春日井市 - 岐阜県多治見市 三重県道573号阿曽浦港線(走行区間:三重県度会郡南伊勢町)
102 4月2日 三滝トンネル(岐阜県多治見市) 国道368号(走行区間:三重県松阪市 - 三重県津市)
103 4月9日 旧蟹川沿いの暗渠道(東京都新宿区
104 4月16日 半過岩鼻 ・影通隧道(長野県上田市
宮沢第三隧道(長野県小諸市
三重県道30号嬉野美杉線(走行区間:三重県松阪市
105 4月23日 聖神社参道(高知県高岡郡越知町
106 5月1日 人生の節目に立つ2人の道マニアと題し放送 コーナー放送なし 1:02より放送[注 18]
107 5月7日 国道257号【木之實(きのみ)隧道】・旧岐阜県道406号久保原阿木線・久保原隧道(岐阜県恵那市 国道477号(走行区間:京都府亀岡市 - 京都府京都市
108 5月14日 名古屋第二環状自動車道清洲西IC- 名古屋西JCT(愛知県清須市 - 愛知県名古屋市中川区
109 5月21日 道クイズSP![注 19]
110 5月28日 長良川発電所湯之洞谷水路橋(岐阜県美濃市
岐阜県道358号井尻八百津線蘇水峡トンネル(岐阜県加茂郡八百津町

ネット局と放送時間

上述の通り、CBCでの本放送を除き「酷道・険道走ってみたら…」「名古屋の夜の『道』の映像をお届け」などのミニコーナーは未放送。 その為、再放送版・およびネット局では1回30分枠での放送となる。

2023年11月25日、BS-TBSにて『歩道・車道バラエティ道との遭遇 BSに進出スペシャル』を放送。旅のお供に馬場裕之(ロバート)他を迎えての放送となる[4]

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 ネット状況 備考
中京広域圏 CBCテレビ(CBC) TBS系列 火曜 23:56 – 翌0:44 制作局
日曜 13:24 – 13:56 再放送
北海道 北海道放送(HBC) 火曜0:56-1:26

(月曜深夜)

遅れネット
岩手県 IBC岩手放送(IBC) 土曜 6:15 - 6:45 [注 20]
富山県 チューリップテレビ(TUT) 金曜 2:00 - 2:30(木曜深夜)
岡山県

香川県

RSK山陽放送〈RSK) 土曜 5:45 - 6:15
石川県 北陸放送(MRO) 水曜 9:55 - 10:25 [注 21]
福岡県 RKB毎日放送〈RKB) 土曜 0:48 - 1:23(金曜深夜)
宮崎県 宮崎放送(MRT) 木曜 0:56 - 1:26(水曜深夜) [注 22]
山梨県 テレビ山梨(UTY) 不定期放送
静岡県 静岡放送(SBS) [注 23]
新潟県 新潟放送(BSN) [5]
近畿広域圏 毎日放送(MBS) [注 24]
ネット配信
配信元 更新日時 備考
TVer 水曜 12時00分 更新 最新話限定で無料配信
Locipo

スタッフ

現在のスタッフ

※クレジット順、2022年4月時点

  • 構成:渡辺祐欣、橋本修平
  • TD:安瀬勇人
  • ロケ技術:金起煥
  • スタジオ技術:清水利彦
  • 音声:田川真之介
  • 編集:佐々木勝成
  • MA:堀口誠
  • タイトルデザイン:にお
  • 音効:八木賢二郎
  • メイク:清水惇子
  • 協力:moi、styleSTYLE
  • ディレクター:森健宣、鴇田一樹、源田陽介、大貫翔平
  • 演出:飯田亮太
  • AP:今西由香
  • コーナー制作
    • ディレクター:伊達正人、安富優、木村愛
    • 音効:荒木偉富
    • 編集:木下洋道
  • プロデューサー:横山公典、柳橋弘紀、小森耕太郎
  • 制作著作:CBCテレビ

過去のスタッフ

  • 斉藤初音( - 2023年3月28日、CBCアナウンサー):「酷道・険道走ってみたら…」

イベント

  • 2023年3月17日 - スペシャルトークイベント「ミキとマニアと道との遭遇」(CBCホール)[3] - イベントの様子は、同年4月4日にCBCテレビにて放送された[6]
  • 2024年4月29日 - スペシャルイベント「ミキとマニアと道との遭遇」(CBCホール)[7]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 持続可能な恋ですか?』拡大版のため。
  2. ^ クラウンズスペシャル〜男子ツアー未来の主役〜』放送のため。
  3. ^ ユニコーンに乗って』15分拡大放送のため。
  4. ^ a b c d News23』放送時間拡大のため。
  5. ^ 世界陸上オレゴン4日目ハイライト放送のため。
  6. ^ 過去に放送した隧道の中から放送
  7. ^ 定刻放送予定だったが「2022世界バレー女子」(日本×ベルギー)中継延長のため。
  8. ^ 君の花になる』拡大版のため。
  9. ^ プロ野球戦力外通告〜人生の岐路に立たされた男たちとその家族の物語〜』放送のため。
  10. ^ 夕暮れに、手をつなぐ』15分拡大のため。
  11. ^ 王様に捧ぐ薬指』拡大版のため。
  12. ^ 中日クラウンズ事前番組』放送のため。
  13. ^ 23:56 ‐ 翌0:59に時間拡大。
  14. ^ 18/40〜ふたりなら夢も恋も〜』15分拡大のため。
  15. ^ a b マイ・セカンド・アオハル』15分拡大のため。
  16. ^ 『ゴールデンラヴィット!』(21:00 - 23:57)放送のため。
  17. ^ Eye Love You』15分拡大のため。
  18. ^ 中日クラウンズ事前番組』放送のため。
  19. ^ 4月29日にCBCホールで開催された公開イベント「ミキとマニアと道との遭遇」の模様を放送
  20. ^ 2023年4月1日からネット開始。
  21. ^ 2024年3月13日からネット開始。
  22. ^ 2023年7月6日からネット開始。
  23. ^ 主に土曜午後に放送。
  24. ^ 主に月1回、火曜深夜(水曜)に放送。

出典

  1. ^ “ミキ「激ヤバディレクターやん」「めっちゃおもしろい番組になりそう」 新番組のMCミキが大爆笑”. CBC MAGAZINE. CBCテレビ (2022年4月6日). 2022年5月1日閲覧。
  2. ^ 『4月5日(火)スタートの新番組!「歩道・車道バラエティ 道との遭遇」ミキがミチに特化した異色番組のMC!全国のユニークな「道」を変化球目線で深掘りします!』(プレスリリース)株式会社CBCテレビ、2022年3月28日。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000834.000015357.html2022年8月17日閲覧 
  3. ^ a b "ミキMC「道との遭遇」のスペシャルトークイベント『ミキとマニアと道との遭遇』3月17日開催決定!". FANY Magazine. 2023年2月15日. 2023年5月10日閲覧
  4. ^ 歩道・車道バラエティ 道との遭遇 BSに進出スペシャル BS-TBS公式、2023年11月23日閲覧
  5. ^ @BSNTV_PR (2022年10月25日). "📣『道との遭遇』新潟にこんな道あったの⁉️👀…". X(旧Twitter)より2022年12月18日閲覧
  6. ^ ミキ「これ、エグいぞ!この問題やめて!」難問すぎる道クイズに挑戦 CBC MAGAZINE、2023年7月8日閲覧
  7. ^ 「スペシャルイベント ミキとマニアと道との遭遇」『CBC Web』。2024年4月16日閲覧

外部リンク

  • CBCテレビ『歩道・車道バラエティ 道との遭遇』 - 番組公式サイト
  • 表示
  • 編集
ミキ
メンバー
現在の出演番組
レギュラー番組

知りたガールと学ボーイ - 王様のブランチ - よるのブランチ - ぼくドコ - 歩道・車道バラエティ 道との遭遇 - 亜生とナダルがゆる〜く釣り旅やっちゃってる(亜生のみ)

過去の出演番組
放送終了のレギュラー番組
放送・出演終了のスペシャル番組
関連項目