永田紅

永田 紅
ながた こう
誕生 (1975-05-31) 1975年5月31日(49歳)
日本の旗 日本滋賀県
職業 歌人
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 京都大学大学院農学研究科博士課程修了
ジャンル 短歌
主な受賞歴 歌壇賞 (1997)
現代歌人協会賞 (2001)
京都府文化賞奨励賞 (2013)
若山牧水賞(2023年)
デビュー作 「風の昼」
親族 永田和宏(父)
河野裕子(母)
永田淳(兄)
所属
テンプレートを表示

永田 紅(ながた こう、1975年5月31日 - )は、日本生化学研究者・歌人京都大学助教[1]滋賀県出身。

人物

永田和宏、母河野裕子、兄永田淳も歌人。13歳で父の主宰する短歌結社「塔」に入会。

同志社高等学校京都大学農学部卒業、京都大学大学院農学研究科博士課程修了[2]2004年、「Functional analysis of ABC proteins involved in multidrug resistance and membrane lipid dynamics(多剤耐性および膜脂質動態に関わるABCタンパク質の機能解析)」で、京都大学より博士(農学)の学位を取得[3]

研究者としては、東京大学大学院リサーチフェロー[4]京都大学物質-細胞統合システム拠点植田和光グループ)研究員を経て、助教。2010年欧州生化学連合(英語版) (FEBS) 第3回分科会「ABCタンパク質:多剤耐性から遺伝性疾患まで」において、生細胞内の1分子観察技術が膜輸送体のメカニズムの解明に有効であることを示したとして、最優秀若手研究者賞を受賞[5]

歌人としては大学在学中より『塔』や京都大学短歌会に所属して積極的に活動し、1997年に『風の昼』で第8回歌壇賞を受賞。2001年には第一歌集『日輪』で第45回現代歌人協会賞を受賞した。2013年、京都府文化賞奨励賞を受賞。2023年、第五歌集『いま二センチ』で第28回若山牧水賞を受賞[6]

著書

  • 第1歌集『日輪』 砂子屋書房 2000.12 ISBN 4790405524
  • 第2歌集『北部キャンパスの日々』 本阿弥書店(塔21世紀叢書) 2002.10 ISBN 4893738615
  • 『現代短歌最前線 新響十人』(石川美南生沼義朗黒瀬珂瀾笹公人島田幸典野口恵子松野志保松村正直、松本典子共著)北溟社 2007.3 ISBN 4894485419
  • 第3歌集『ぼんやりしているうちに』 角川学芸出版(21世紀歌人シリーズ) 2010.10 ISBN 4046218304
  • 『家族の歌 河野裕子の死を見つめた344日』[7](河野裕子、永田和宏、永田淳共著)産経新聞出版 2011.2 ISBN 4819111221
  • 第4歌集『春の顕微鏡』 青磁社 2018.9
  • 第5歌集『いま二センチ』砂子屋書房(塔21世紀叢書) 2023.2 ISBN 9784790418566

テレビ

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “植田和光グループ 細胞生化学”. 京都大学. 2012年7月6日閲覧。
  2. ^ 朝日カルチャーセンター芦屋教室
  3. ^ “Functional analysis of ABC proteins involved in multidrug resistance and membrane lipid dynamics. Koh Nagata”. 国立国会図書館. 2012年7月6日閲覧。
  4. ^ “第7回 農芸化学会 サイエンスカフェ”. 日本農芸化学会. 2012年7月6日閲覧。
  5. ^ “欧州生化学連合の分科会で永田紅研究員が最優秀若手研究者賞、長尾耕治郎研究員が科学諮問委員会ポスター賞を受賞”. 京都大学. 2012年7月6日閲覧。
  6. ^ “若山牧水賞に永田紅さん「いま二センチ」 父母に続き初の親子受賞:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2023年10月31日). 2023年10月31日閲覧。
  7. ^ 第95回『あなたに有利な証拠として - さくらんぼテレビ
  8. ^ "NHK 放送史 プレミアムドラマ うたの家〜歌人・河野裕子とその家族". NHK. 2012年8月26日. 2023年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月8日閲覧

外部リンク

  • 第1回 iCeMSクロストーク:永田紅 × 山中伸弥 - 山中伸弥との対談を収めた動画
  • 【ETV特集】「この世の息~歌人夫婦 40年の相聞歌~」7/10(日)夜10時
  • 18時台の特集/2012年4月18日放送のバックナンバー|スーパーニュース アンカー
  • 表示
  • 編集
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research